令和4年度技術協力活用型・新興国市場開拓事業(インフラ海外展開支援)事業報告書
報告書概要
この報告は、令和4年度に経済産業省委託事業として一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)が実施した技術協力活用型・新興国市場開拓事業(インフラ海外展開支援)について書かれた報告書である。
本事業は、開発途上国における質の高いインフラ整備に必要な現地人材を戦略的に育成し、我が国の優れた技術への理解向上を図ることを目的として実施された。令和4年4月1日から令和5年3月31日までの期間において、新型コロナウイルス感染症の影響が緩和されたことを受けて、対面での受入研修や専門家派遣を再開することができた。
事業の実施手順として、まずインフラビジネスに携わる日本企業からのプログラム提案を公募により受け付け、個別ヒアリングを経て採択可否を決定した。その後、関係機関との連携によるプログラム企画、研修参加者の募集、研修・指導プログラムの策定・手配を行い、最終的に成果の取りまとめを実施した。
今年度は計6案件を実施し、受入研修4案件、専門家派遣2案件という内容であった。具体的には、ボリビア国向け廃レンガ等を活用した高性能舗装技術、ラオス中央銀行デジタル通貨事業、バングラデシュ南部における最新鋭大型LNG焚ガス火力発電、ウランバートル市皮鞣し工場水環境問題解決、APEC質の高いインフラ開発・投資の質に関する能力構築事業、フィリピン洋上風力発電事業を対象とした。これらの案件により、合計211名の研修参加者に対して技術指導を行った。
成果として、過去2年間のコロナ禍で実施できなかった対面での研修・指導が再開され、キーパーソンに対する我が国技術の理解・習得を一層高めることができた。各案件において、関係者の技術優位性認識、模擬施工による直接指導、発電所見学を通じた技術指導など具体的な成果が得られた。一方で課題として、経年変化状況の確認困難、準備期間不足、コスト・資金源の問題、より詳細な議論時間の必要性などが認識された。
