令和4年度地域経済産業活性化対策調査事業(スタートアップを成長軌道に乗せるための支援モデル調査事業)報告書

掲載日: 2023年12月14日
委託元: 経済産業省
担当課室: 北海道経済産業局地域経済部産業技術革新課産学官連携推進室
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和4年度地域経済産業活性化対策調査事業(スタートアップを成長軌道に乗せるための支援モデル調査事業)報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、北海道におけるスタートアップエコシステムの現状と課題について書かれた報告書である。

北海道のスタートアップ環境は、STARTUP CITY SAPPOROやJ-Startup HOKKAIDOといった支援プログラムを中心として発展している。2020年3月から2022年11月にかけて実施された調査により、札幌市を中心とした北海道のスタートアップ活動の実態が明らかにされた。

2023年1月時点で約9,500社のスタートアップが存在し、2021年1月の2,600社から大幅に増加している。これらの企業は主にIT分野に集中しており、23の業界で7つの主要分野に分類される。JSTのSCOREプログラムやHOKKAIDO STARTUP FUTURE CREATION(HSFC)などの支援機関が6から12の企業を対象に活動を展開している。

北海道のスタートアップエコシステムにおける重要な特徴として、GAPファンドやHXプログラム、DEEP TECH分野への注力が挙げられる。2026年までに135社のスタートアップ支援を目標として設定されている。

ベンチャーキャピタル(VC)の活動も活発化しており、地域のスタートアップ企業への投資環境が整備されつつある。NFTやDXといった新興技術分野への取り組みも進展している。また、地域の大学や研究機関との連携により、技術シーズの事業化が促進されている。

今後の課題として、スタートアップエコシステムのさらなる発展と、地域経済への貢献拡大が期待されている。北海道独自の産業基盤を活かしたイノベーション創出により、持続可能な成長モデルの構築が重要である。