令和4年度商取引・サービス環境の適正化に係る事業(アフターコロナにおける生活文化関連産業の海外需要獲得政策の在り方に関する調査事業)最終報告書
報告書概要
この報告は、アフターコロナにおける生活文化関連産業の海外需要獲得政策の在り方について書かれた報告書である。新型コロナウイルスの影響により甚大な被害を受けたクールジャパン関連分野において、世界の人々の価値観変化やデジタル技術の進展、Web3.0の新たな潮流を背景として、従来とは異なる海外需要獲得のビジネスモデルが期待されている状況を分析している。報告書では、アフターコロナにおける新たな海外需要獲得の在り方を議論するため、国内事業者の海外進出促進に向けた民間企業のニーズを踏まえながら、生活文化関連産業の海外需要獲得に向けて国として講じるべき施策を見極めることを目的としている。調査は、海外需要獲得にあたって政策的な支援が必要な領域の分析、政策支援手法の幅出しと分析、海外事例を踏まえた適切な政策支援手法の調査、重点分野における海外展開の成功モデルや事業者が抱える課題の調査、海外需要獲得との親和性が高い先端テクノロジーとそれらを活かした生活関連サービスおよびそのビジネスモデルの調査、クールジャパン政策のこれまでの取組と現状の整理、政策検討の参考となる民間事例の調査という7つの項目で実施された。政府系ファンドの運営状況として、アイルランド戦略投資基金の事例が紹介され、気候変動対応や地域開発、住宅供給などの重点投資分野での長期的投資手法が示されている。また、総合商社やプライベートエクイティファンドによる重点4領域における支援例として、アニメやファッション、食品、ヘルスケア分野での海外展開支援の具体的事例が挙げられている。
