令和4年度地域経済産業活性化対策等調査事業 東北重点産業における地域産業活性化に資する新しい地域拠点・機能の在り方についての調査 報告書

掲載日: 2024年3月13日
委託元: 経済産業省
担当課室: 東北経済産業局地域経済部製造産業・情報政策課
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和4年度地域経済産業活性化対策等調査事業 東北重点産業における地域産業活性化に資する新しい地域拠点・機能の在り方についての調査 報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、東北地域における半導体・エレクトロニクス、DX、カーボンニュートラル分野の産業活性化を目的とした令和4年度の地域経済産業活性化対策等調査事業について書かれた報告書である。

東北経済産業局の第5期中期政策において設定された重点戦略「地域経済社会の変革の実現」の推進に向け、3つの主要プロジェクト分野における課題の現状把握と企業動向調査を実施し、有効な取組の抽出と今後のアクションプランを策定することが目的とされている。

半導体・エレクトロニクス分野では、東北地域が全国的に高いウェイトを占める一方、グローバルなサプライチェーンにおけるリスクの高まりと産業基盤の強靱化が課題となっている。この分野では「東北半導体・エレクトロニクスデザイン研究会」を立ち上げ、人材育成と確保に焦点を当てた基礎調査、研究会開催、人材育成の方向性検討、オープンセミナーの4つの調査を実施した。アンケート調査により企業と学生双方のニーズを把握し、体感を通じた半導体への興味・関心の醸成、研究会による横連携プログラムの展開、ボリュームゾーン人材の育成からの段階的移行という人材育成方向性を提示している。

DX分野においては、東北地域の企業におけるデジタル化の遅れと地域間格差の拡大が懸念されるため、事業者・金融機関調査と有識者・先進事例調査を実施した。調査結果から、地域DX推進コミュニティの望ましいあり方として、産学官連携による持続可能な推進体制の構築と、段階的なデジタル化支援の必要性が明らかとなった。

カーボンニュートラル分野では、東北地域の高い再生可能エネルギーポテンシャルを活かした持続的な地域経済の循環・活性化を目指している。アンケート調査、地域脱炭素勉強会、水素利活用検討会、啓発セミナーを通じて、地域のカーボンニュートラル推進に向けた具体的な取組方針を検討した。調査により再生可能エネルギーの導入促進と水素エネルギーの利活用可能性が確認され、地域特性を活かした脱炭素化の推進方策が提示されている。