令和3年度産業経済研究委託事業(市場形成力指標を用いた企業評価に関する調査)事業実施報告書

掲載日: 2022年7月21日
委託元: 経済産業省
担当課室: 産業技術環境局基準認証政策課
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和3年度産業経済研究委託事業(市場形成力指標を用いた企業評価に関する調査)事業実施報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、経済産業省が実施した市場形成力指標を用いた企業評価に関する調査事業について書かれた報告書である。令和3年度の産業経済研究委託事業として、2021年7月から2022年3月にかけて実施された本調査は、企業の市場形成力を評価する新たな指標の開発と検証を目的としている。調査体制は日経リサーチが受託し、統括責任者の金田清彦副本部長をはじめとする専門チームが編成された。

調査期間中には計5回の研究会が開催され、霞ヶ関でのオフライン会議とオンライン会議を併用しながら、企業版市場形成力指標の目的・考え方の討議、指標案とスコアリングに関する検討、大規模調査の対象企業選定等について議論が重ねられた。特に雪ヶ谷化学工業の取組事例紹介や、ルール主導型市場形成ガイドライン構成案の検討が行われた。

実際の調査は2021年11月15日から12月20日まで実施され、上場企業3,886社と従業員50名以上の非上場企業6,114社を含む計10,000社を対象とした大規模アンケート調査となった。調査方法は郵送による依頼状発送とExcel調査票回答システムを活用し、回答促進のため上場企業2,000社に督促はがきを投函した結果、1,045社から回答を得た。

回答企業の内訳は上場企業565社(うち東証一部上場404社)と非上場企業480社であり、これらの調査データは順次ローデータ化され、定量評価による桁間違いや論理矛盾のチェックが実施された。調査結果については別途調査報告書として提出され、各回答企業にはフィードバックレポートが送付された。また、メディア連携として日経Smart Workプロジェクトや日経ビーピーとの協力検討が行われ、3月23日のセミナー開催に向けた取り組みが実施された。