令和3年度経済産業省資源エネルギー庁委託事業「新エネルギー等の導入促進のための広報等事業委託費における再エネ導入・運転人材育成支援事業」メタン発酵バイオガス発電における人材育成テキスト
報告書概要
この報告は、メタン発酵バイオガス発電における人材育成について書かれた報告書である。令和3年度経済産業省資源エネルギー庁委託事業として、2030年エネルギーミックス実現と2050年カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギー主力電源化を背景に策定された。バイオマス発電設備の開発・増強および施設運営を担うエンジニアリング人材育成の必要性が高まっている現状を受け、海外製機器の故障対応やFIT制度見直しにおける地域活用要件への対応が課題となっている。2022年調達価格等算定委員会の分析では、メタン発酵バイオガス発電のコストデータにおいて資本費・運転維持費が想定値を下回り、設備利用率も低下している状況が明らかになった。これを踏まえ2023年度の資本費想定値243万円/kW、運転維持費18.4万円/kW/年、設備利用率70%、FIT調達価格35円/kWhが設定された。本テキストは運転維持費削減と設備利用率向上を実現し、制度変化に対応できるリーダー人材育成を目的としている。内容はメタン発酵とバイオガス発電の基礎知識、関連法規、政策動向、運転管理上の課題と対策で構成され、約100件のトラブル対応事例を工程別に整理している。多くの自治体や事業者の協力により収集されたこれらの事例が、今後のメタン発酵プラントの設備利用率向上と運転維持費低減に寄与することが期待される。
