令和3年度ヘルスケア産業国際展開推進事業(国際展開体制整備支援事業)報告書

掲載日: 2022年8月3日
委託元: 経済産業省
担当課室: 商務・サービスグループヘルスケア産業課
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和3年度ヘルスケア産業国際展開推進事業(国際展開体制整備支援事業)報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、令和3年度ヘルスケア産業国際展開推進事業について書かれた報告書である。

日本のヘルスケア産業の国際展開は、平成22年の新成長戦略以来、国家成長の重要領域として位置づけられ、令和元年の成長戦略フォローアップおよび令和2年のアジア・アフリカ健康構想等により、2030年で5兆円の海外市場獲得を目標とした重点施策となっている。経済産業省では平成22年度より実証調査事業を通じて146件の案件を実施し、27拠点の設立を完了している。

本年度事業は3つの主要項目から構成されている。第一に、健康経営制度の国際展開に関する調査では、ASEAN地域への健康経営的考え方の浸透に向けた提供価値の検討と東京栄養サミットの実施が行われた。第二に、効果的な情報発信の企画および運営として、日本企業のヘルスケア国際展開を支援するWebサイトの設計・構築が実施された。このWebサイトでは、既存情報のタグ付けとコンテンツ整理、企業ニーズに基づく要件定義、UI/UXの最適化が図られ、事業者の国際展開時の情報収集ニーズに対応している。

第三に、海外ヘルスケア市場の創出・獲得に係る効果的な施策の企画および調査では、産業全体として持続的な国際展開支援を行う仕組みの構築が目指された。17のヘルスケア分野についてアジア市場規模と成長率、日本企業の強みが分析され、特に画像診断AI開発分野では専門家ヒアリングを通じて競争力構築の源泉が特定された。その結果、データベース構築、高精度アルゴリズム開発、特許取得による先行者利益確保、現地医療機関ワークフローへの適合が重要な要素として確認されている。