令和3年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業(中小企業・小規模事業者支援サイトのAI活用による経営課題解決促進の実証研究に係わるデータ利活用ルール検討調査)最終報告書

掲載日: 2022年9月2日
委託元: 経済産業省
担当課室: 中小企業庁長官官房総務課デジタル・トランスフォーメーション室
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和3年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業(中小企業・小規模事業者支援サイトのAI活用による経営課題解決促進の実証研究に係わるデータ利活用ルール検討調査)最終報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、経済産業省が令和3年度に実施した中小企業・小規模事業者支援サイトのAI活用による経営課題解決促進の実証研究に関わるデータ利活用ルール検討調査について書かれた報告書である。近年のデジタル技術・ネットワーク技術の急速な普及により蓄積された様々なデータを積極的に利活用することが社会課題の解決に重要な役割を果たす可能性が高まっており、中小企業庁においてもDXの発展ビジョンとして官民連携による事業者の経営支援の実現を目指している。新型コロナウイルス感染症の影響により従来の系列的取引に基づく市場が急速に縮小し、多くの中小企業がコロナ禍への対応や事業の再構築に早急に取り組まねばならない状況に追い込まれている。現在の経営サポート体制だけでは358万社いる中小企業のコロナ禍への対応や事業再構築をケアするのは不可能に近い状況となっており、積極的に官民連携して経営者に課題解決の手段をより様々な形で提供していくことが急がれている。本事業の目的は官民連携による個社支援及びEBPMの促進であり、データ利活用に向けて各種規制等を調査し、規定類の策定・改定方法等を提示することである。ミラサポコネクトというデータベースにおいて各種事業の情報を集約し、補助金等の利用案内や個社データの閲覧、データダウンロード等の機能が実装される想定となっている。調査対象は中小企業庁が行う26事業であり、データ取得時の規定の制定状況やデータの取得状況を把握し、データ利活用に向けて必要となる対策を具体化している。非識別加工については、個を特定できる情報やユースケースの実行において不要となる項目は削除し、提供が必要となるデータ項目に関しては一般化する方針が示されている。