令和3年度産業標準化推進事業 戦略的国際標準化加速事業:ルール形成戦略に係る調査研究 ロボットフレンドリーな環境の実現に関するルール形成戦略の構築に係る調査
報告書概要
この報告は、ロボットフレンドリーな環境の実現に関するルール形成戦略の構築について書かれた報告書である。現在のロボット導入において、特定企業向けの高機能・高コスト構造が普及を阻んでいるという課題を背景に、業務フローや施設環境をロボット導入しやすい環境へ変革させることで、ロボットの仕様収斂と市場スケール化による価格低減を目指している。本調査では、施設管理TC、食品TC、小売TC、物流倉庫TCの4つのテクニカルコミッティーにおける標準化推進のための戦略策定を行った。施設管理分野では、三菱電機のVille-feuilleや清水建設の共通APIなど、ロボットとエレベーター連携技術が開発されており、建物設備との統合制御が進んでいる。食品分野では容器・番重・包装の標準化やSDGsへの対応、小売分野では画像データと商品データの連携や無人店舗技術、物流倉庫分野ではマテハン機器連携インターフェースの標準化が重要である。特に物流倉庫TCでは、ECHONET Lite規格やFIWAREの仕組みを参考として、異なる機器間での相互通信実現や分野横断的なデータ流通を可能とする基盤構築を提案している。各分野における業界団体との連携も重要な要素として位置づけられ、既存標準の活用と新たなルール形成を通じてロボット社会実装の加速を図ることが戦略の核心となっている。