令和元年度 質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業コロンビア国・メデジン市における都市交通マスタープラン検討調査報告書

掲載日: 2020年5月15日
委託元: 経済産業省
担当課室: 製造産業局国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和元年度 質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業コロンビア国・メデジン市における都市交通マスタープラン検討調査報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、コロンビア・メデジン市における都市交通マスタープランについて書かれた報告書である。2019年に実施された高品質エネルギーインフラ海外展開調査事業の一環として、日本の経済産業省が太平洋コンサルタンツに委託し実施されたものである。

メデジン市は山間部の谷底に広がる人口約250万人の都市であり、既存の交通システムとしてメトロ、メトロケーブル、メトロプラス、トランビアが運行されている。しかし、急激な都市化に伴う交通渋滞や移動需要の増加により、公共交通網の強化が急務となっている。特に貧困地域における市民安全性の向上と地域活性化が重要な課題として位置づけられている。

調査では新しい交通システムとしてAGT(Automated Guideway Transit)の導入可能性を検討し、サンフアン路線を対象とした詳細な分析を実施した。2030年までの交通需要予測に基づき、既存交通網との連携を考慮したルート計画、駅配置、構造設計を行った。システム設計では電力、信号、通信、運行管理などの技術的検討を行い、日本の技術標準に基づく仕様を策定した。

プロジェクトの事業費は完全仕様で約5億ドル、簡易仕様で約4億ドルと算定され、運営・維持管理費用も含めた財務分析を実施した。資金調達については日本のODA借款の活用を中心とした実施スキームを提案している。経済評価では内部収益率の算定や費用便益分析を行い、プロジェクトの経済的妥当性を検証した。

環境社会配慮では、AGT導入による環境影響評価とCO2削減効果の定量的評価を実施した。今後の課題として、TOD(Transit Oriented Development)型都市開発の必要性や、段階的な整備計画の重要性が指摘されている。