令和元年度化学物質安全対策(インベントリ関連調査)報告書

掲載日: 2021年4月28日
委託元: 経済産業省
担当課室: 製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等推進室
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和元年度化学物質安全対策(インベントリ関連調査)報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、令和元年度における日本の代替フロン等4ガス(HFCs、PFCs、SF6、NF3)の排出量調査について書かれた報告書である。調査の主な目的は、気候変動枠組条約事務局に提出する温室効果ガス排出量のうち代替フロン等4ガスについて2018年インベントリの集計を行うことであり、フロン排出抑制法に基づく包括的な対策の基礎データとして活用するものとなっている。調査は株式会社リベルタス・コンサルティングが実施し、1995年から2018年までの長期的な排出量推移を9分野25業種にわたって詳細に分析している。具体的には、HFC等製造分野、発泡・断熱材分野、エアゾール等分野、冷凍空調機器分野、洗浄剤・溶剤等分野、半導体等製造分野、電気絶縁ガス使用機器分野、金属製品分野、その他分野に分類し、各業界団体からのデータ収集に基づいて排出量を推計している。2018年における代替フロン等4ガスの総排出量は51.4百万t-CO2となり、1995年の58.7百万t-CO2から減少傾向を示しているが、近年は増加傾向にある。特に冷凍空調機器分野の排出量が42.7百万t-CO2と全体の約83%を占める最大の排出源となっており、その中でも業務用冷凍空調機器からの排出が31.3百万t-CO2と突出している。さらに業務用空調機器における冷媒転換の検討を目的とした検討会を2回実施し、今後の対策方針について議論を行った。また条約事務局審査からの指摘事項に対する対応策の検討も併せて実施し、IPCCガイドラインに準拠した適切な推計方法の確立を図っている。