平成31年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油製品の卸・小売価格モニタリング調査(全国規模価格モニタリング調査(石油製品小売市況調査・石油製品卸売市況調査)))調査報告書

掲載日: 2021年7月15日
委託元: 経済産業省
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
元の掲載ページ: 掲載元を見る
平成31年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油製品の卸・小売価格モニタリング調査(全国規模価格モニタリング調査(石油製品小売市況調査・石油製品卸売市況調査)))調査報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、平成31年(令和元年)4月の石油製品価格調査結果について書かれた報告書である。全国の主要都市におけるハイオクガソリン、レギュラーガソリン、軽油、灯油の価格動向が詳細に記録されている。調査期間は3月から5月にかけて実施され、店頭価格と配達価格の両方が18リットル当たりの価格として示されている。ハイオクガソリンの全国平均価格は3月25日の156.3円から5月7日には161.0円まで上昇した。レギュラーガソリンも同様に145.6円から150.2円へと値上がりしており、軽油価格も126.5円から130.7円まで継続的な上昇傾向を示している。灯油については店頭価格が1,618円から1,670円、配達価格が1,776円から1,822円へと推移した。地域別では沖縄局管内が最も高く、東北局管内が比較的低い価格水準となっている。特に沖縄では他地域と比較して10円以上高い価格帯で推移している。各地域とも4月から5月にかけて価格上昇が顕著であり、全国的な石油製品価格の値上がり傾向が確認される。この価格調査は経済産業省により平成31年4月3日から令和元年5月9日まで継続的に実施され、国内の燃料価格動向を把握する重要な統計資料として機能している。