令和5年度「中部地域におけるサーキュラーエコノミー移行の加速に向けた調査事業」調査報告書

掲載日: 2024年9月18日
委託元: 経済産業省
担当課室: 中部経済産業局資源エネルギー環境部環境・資源循環経済課
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和5年度「中部地域におけるサーキュラーエコノミー移行の加速に向けた調査事業」調査報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、中部地域におけるサーキュラーエコノミー移行の加速に向けた調査事業について書かれた報告書である。国際的な資源需要の拡大や地政学的リスクの高まりにより、従来のリニアエコノミーからサーキュラーエコノミーへの移行が急務となっている背景のもと、経済産業省中部経済産業局が実施した調査結果をまとめている。サーキュラーエコノミーとは有限な資源の投入量や消費量を抑制し廃棄物を削減する経済システムであり、廃棄物と汚染の排除、製品・資材の循環、自然の再生という三つの原則に基づいている。調査では特に自動車関連産業を中心として、中部地域の静脈産業と動脈産業の双方にヒアリングを実施し、資源循環の現状と課題を把握した。自動車リサイクル法の概要として、使用済み自動車の適正処理を目的とした法制度の運用状況や、ASR、エアバッグ類、フロン類の三品目における再資源化の仕組みが説明されている。調査内容には鉄、非鉄金属、樹脂などの素材別リサイクルフローの実態調査があり、解体回収型と破砕選別型の手法による特徴と課題が整理されている。国内外の動向調査では、EU のELV規則案による再生樹脂利用率規制やMaaS・CASEによるビジネスモデル変革などの最新動向が把握されている。さらに啓発イベントの開催や動脈産業・静脈産業のキーパーソンとの検討会を通じて、循環配慮設計の実装拡充に向けた具体策が検討された。