令和5年度中小企業等環境問題対策調査事業費(中堅・中小企業のグリーントランスフォーメーションに関する調査)最終報告書(公開版)

掲載日: 2024年11月2日
委託元: 経済産業省
担当課室: 産業技術環境局環境政策課GX推進企画室
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和5年度中小企業等環境問題対策調査事業費(中堅・中小企業のグリーントランスフォーメーションに関する調査)最終報告書(公開版)のサムネイル

報告書概要

この報告は、中堅・中小企業のグリーントランスフォーメーション(GX)に関する調査について書かれた報告書である。

調査の背景として、各国政府の投資促進政策の加速と大企業でのサプライチェーン全体でのカーボンニュートラル実現への取組が増加しており、日本も2030年度に温室効果ガス46%削減、2050年のカーボンニュートラル実現を目指している。しかし、中小企業では8割強の企業が具体的なアクションに繋がっていない状況となっている。

温室効果ガス排出量データの調査では、温対法に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度のデータを基本とし、中堅・中小企業におけるCO2排出量を業種別カテゴリーに分類して調査を行った。推計の結果、中堅・中小企業のエネルギー起源CO2排出量の割合は日本のGHG排出量全体の16%~27%を占め、中小企業については8%~19%を占めると推計された。また、中小企業全体の排出量は2017年度実績と比較して減少している。

中堅・中小企業のGX取組事例収集では、事業者7社と支援機関3機関から事例を収集し、GXの取組と経営改善を両立した優良事例や課題を抱えている事例を分析した。GX推進で中堅・中小企業が抱える課題への支援策として、専門知識提供のための継続的コンサルティング、GXに関する情報一元化、補助金等による初期投資の負担軽減、事業計画の策定支援、技術革新支援などが考えられる。

費用対効果の試算ツール開発では、中堅・中小企業が気候変動対策に取り組む際の具体的な投資計画検討のための簡易ツールを開発した。本ツールにより、CO2排出量及び削減率、合計エネルギー使用量及び削減率、投資費用の回収期間等を簡易に試算することが可能となる。