令和5年度エネルギー需給構造高度化対策調査等事業(需要側の非化石エネルギーへの転換等の促進に関する調査事業)報告書
報告書概要
この報告は、2050年カーボンニュートラル実現に向けた需要側の非化石エネルギーへの転換促進に関する調査事業について書かれた報告書である。
令和4年5月に改正された省エネ法では、非化石エネルギーへの転換に関する新たな措置が導入され、全事業者共通の非化石転換指標の設定と主要5業種(鉄鋼業、化学工業、セメント製造業、製紙業、自動車製造業)における転換目標の目安設定が行われた。本事業では、これらの業種に対するフォローアップ調査、新規業種への目標設定検討、令和5年度提出の中長期計画書分析という3つの検討を実施した。
フォローアップでは、改正省エネ法の説明会を全国で開催し、301件の質疑応答を分析した結果、非化石エネルギーの定義や転換目標設定方法、DR制度に関する質問が多く寄せられ、業種別の特徴的な関心事項も明らかとなった。新規業種の検討では、再エネ賦課金減免データと省エネ法定期報告書データを用いてエネルギー使用量の規模を分析し、ベンチマーク対象業種や審議会でベンチマーク候補とされた業種への目標設定を提案した。中長期計画書の分析では、主要5業種から158事業者のデータを分析し、多くの事業者が目安水準以上の目標を設定している一方で、適切な様式使用や記入方法に課題があることが判明した。これらの課題に対応するため、記入要領の見直しとしてチェックリストを作成し、電気の非化石比率計算シートを開発して事業者の適切な対応を支援する改善策を実施した。