令和5年度国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費(戦略的国際標準化加速事業ルール形成戦略に係る調査研究(デジタルライフラインの仕様・規格に関する調査))調査報告書

掲載日: 2025年3月12日
委託元: 経済産業省
担当課室: 商務情報政策局情報経済課
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和5年度国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費(戦略的国際標準化加速事業ルール形成戦略に係る調査研究(デジタルライフラインの仕様・規格に関する調査))調査報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、デジタルライフラインの仕様・規格に関する調査について書かれた報告書である。経済産業省がデジタル時代の社会インフラ整備を目的として策定する「デジタルライフライン全国総合整備計画」に基づき、自律移動モビリティの競争力向上と国際標準の獲得を目指している。本調査では、ドローン航路、自動運転支援道、モビリティハブ、インフラ管理の各領域における技術要素を分析し、標準化の動向を整理した。ソフトウェア分野では、空間定義やプラットフォームの技術要素単位での標準化議論が国際的に活発であり、特に空間情報を集約する仕組みにおいては標準化が統一されていない分野も見られることから、今後の標準化において議論をリードできる余地があると考えられる。ハードウェア分野では、既存規格の応用や拡張の動きが確認される一方、一部領域では新たな規格化の機会が存在する。国内外有識者へのヒアリングから、標準化において重要な「仲間づくり」のためには、国際議論の場への積極的な参加及び発信によるコンセンサス形成が必要であることが確認された。空間IDについては、地理空間情報の共通指標としてのコンセプトに対する理解は得られるものの、各領域における有用性を十分に示す実績構築が必要である。標準化に向けたロードマップでは、アーリーハーベストにおける社会実装と併せて技術の国内外での実装実績拡大を急ぎ、技術の有用性を継続的に発信する必要があると結論付けている。