令和5年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(北海道経済産業局の固定価格買取制度等における事業計画実施状況等の円滑な遂行に関する調査)調査報告書

掲載日: 2025年3月12日
委託元: 経済産業省
担当課室: 北海道経済産業局資源エネルギー環境部エネルギー対策課
元の掲載ページ: 掲載元を見る
令和5年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(北海道経済産業局の固定価格買取制度等における事業計画実施状況等の円滑な遂行に関する調査)調査報告書のサムネイル

報告書概要

この報告は、北海道経済産業局における固定価格買取制度等の効率的運用に関する業務について書かれた報告書である。

再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法に基づく固定価格買取制度およびFIP制度において、北海道経済産業局が北海道内の再生可能エネルギー発電事業計画の認定実務を担当している。しかし、再エネ特措法の改正に伴う認定基準の厳格化や各種運用ルール変更により、申請内容や制度に関する問い合わせが増加している状況である。また、地域住民への説明や自治体への相談が不十分なことから地域との間でトラブルとなっている案件も散見されており、これらの事案に対して立地自治体と連携し再エネ特措法発電事業者にトラブル収束に向けた取組を促すとともに、関係法令等への違反が確認された場合には厳格な対応を行う必要が生じている。

本事業では、令和5年4月から令和6年3月22日までに計4,567件の問い合わせ等に対応した。そのうち、担当課の所管業務でありホームページ等において公表されていない内容や個別具体的な内容に関する問い合わせが4,220件と最も多く、不適切事案については27件の対応を行った。対応にあたっては、通報内容の適切な聞き取り、事実関係の把握、関係行政機関との連携、事業者への改善行動の促進を基本プロセスとして実施している。

効率的な情報共有・進捗管理方法として、各案件のやり取りの記録を一つのエクセルファイルで管理し、案件毎のファイルを複数の担当者間で見られるよう「通報等フォルダ」に保管する方法を提案している。進捗管理については、案件一覧表での管理とファイル名からも進捗がわかるような記録方法を推奨している。通報等への対応の標準化については、事業者対応用電話メモフォームの作成や、よくある問い合わせ事項への対応方法の整理を行った。

風力発電の調査設計については、北海道内の約2,000件の風力発電設備について再エネ特措法及び事業計画策定ガイドラインに基づく調査設計を実施し、適切性に疑義が生じる案件については担当課に報告して対応を行った。関係自治体との関係構築では、道内自治体と連携体制構築のための会議を計4回開催し、国内外の先進事例の紹介や意見交換を通じて地域と共生した再生可能エネルギーの導入促進を図った。