令和4年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(ユニコーン企業輩出に向けた資金供給上の課題調査)調査報告書(公表版)

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
タグ: ユニコーン企業, スタートアップ, 資金調達, 経済成長戦略
担当課室: 経済産業政策局産業資金課
この報告書は、日本におけるユニコーン企業輩出に向けた資金供給上の課題について調査した報告書である。グローバルなスタートアップエコシステムの急速な発達により、米国では約650社、中国約170社、インド約70社のユニコーン企業が輩出されている一方、日本は約10社に留まっている状況である。日本政府は「スタートアップ育成5か年計画」を発表し、2027年までにスタートアップへの投資額を10兆円規模に拡大し、 … 続きを読む →
経済産業省のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策 大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業 経口暴露による魚類の化学物質蓄積性と経鰓暴露との関連性 調査報告書

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立大学法人鹿児島大学
タグ: 化学物質蓄積性, 経口暴露, 魚類毒性, BMF, 濃縮係数
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、魚類における化学物質の経口暴露による蓄積性と経鰓暴露との関連性について書かれた研究報告書である。令和4年度に鹿児島大学水産学部が実施した本研究では、logKow5以下の物質を対象として、化審法における餌料投与法による経口濃縮性の検証を行った。対象物質は多環芳香族炭化水素類、農薬類、紫外線吸収剤類の3グループ合計18種を選定し、コイを用いた経口暴露試験を実施した。多環芳香族炭化水素類で … 続きを読む →
経済産業省のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(ナノ材料等に関する国内外の安全情報及び規制動向等に関する調査)

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: JFEテクノリサーチ株式会社
タグ: ナノ材料, 化学物質安全対策, 化学物質規制, 安全性評価手法, 国際動向調査
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、ナノ材料等に関する国内外の安全情報及び規制動向等に関する調査について書かれた令和4年度の報告書である。ナノ材料は日用品から産業分野まで幅広い用途があり今後の応用が期待されているが、安全性評価方法が確立されていないことから各国で予防的対応が取られている。欧州では2013年以降にナノ材料の届出・登録が各国で義務化され、フランス、ノルウェー、デンマーク、ベルギー、スウェーデンで段階的に実施さ … 続きを読む →
経済産業省のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(毒性発現予測システムの活用促進に向けた課題等の調査)調査報告書

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社, 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学
タグ: 化学物質安全対策, 毒性予測システム, SHIPS
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告書は、令和4年度に実施された化学物質安全対策として、毒性発現予測システムAI-SHIPSの活用促進に向けた課題等の調査について書かれた報告書である。調査は国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学とみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社が共同で実施した。 化学物質の安全性評価は従来、動物実験による反復投与毒性試験で行われてきたが、高額な費用や時間、動物愛護の観点から代替手法の開発が進められてい … 続きを読む →
経済産業省のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策「大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業(ライフサイクルアセスメントの視点に基づく化学物質管理のあり方)」調査報告書

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立大学法人大阪大学
タグ: 化学物質管理, ライフサイクルアセスメント, リスク評価, 化学物質安全対策
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、ライフサイクルアセスメントの視点に基づく化学物質管理のあり方について書かれた報告書である。近年の国際的な化学物質管理動向として、国連環境計画では製品のライフサイクル全体を通じた化学物質管理の議論が進められ、欧州連合では予防的アプローチによる包括的な化学物質管理制度の強化が図られている。これらの国際基準に対応するため、日本においても従来の製造・輸入時のみならず、サプライチェーン全体を通じ … 続きを読む →
経済産業省のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策「大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業」消費者製品に含まれる化学物質の経皮曝露を含めた包括的リスク評価スキームの構築調査報告書(公表用)

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 静岡県公立大学法人静岡県立大学
タグ: 化学物質安全対策, リスク評価, 経皮曝露, 消費者製品, 経皮吸収
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、自動車シート中のリン系難燃剤の経皮曝露を含めた包括的リスク評価スキームの構築について書かれた報告書である。従来のリスク評価では経気曝露と経口曝露が主要経路とされてきたが、分子量400程度以下の両親媒性化学物質であるリン系難燃剤は皮膚を透過し血液中に移行することが近年明らかになっている。人体と長時間直接接触する自動車シートなどの消費者製品に含まれる難燃剤において、経皮曝露を考慮する必要性 … 続きを読む →
経済産業省のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策「大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業」酸化エチレンの大気消失過程の速度論的解析と領域大気質モデルによる大気リスク評価 報告書

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
タグ: 酸化エチレン, 大気リスク評価, 速度論的解析, 化学物質安全対策
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、酸化エチレンの大気中における消失過程の速度論的解析と領域大気質モデルによる大気リスク評価について書かれた報告書である。酸化エチレンは化管法が指定する特定第1種指定化学物質であり、合成材料や界面活性剤の原料、医療機関での滅菌剤として利用されるが、発がん性が指摘されており、環境省が定めた指針値よりも高い濃度を示す地点が多く報告されている現状がある。本研究では3つのサブテーマを設定し、まず量 … 続きを読む →
経済産業省のサムネイル

令和4年度産業保安等技術基準策定調査研究等事業(高齢者向け製品の安全性規格等検討事業)報告書

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
タグ: 高齢者向け製品, 製品安全, 安全性評価手法, 産業保安, 技術基準
担当課室: 産業保安グループ製品安全課
この報告は、超高齢社会における高齢者の製品事故対策を目的とした高齢者向け製品の安全性規格等検討について書かれた報告書である。 日本では高齢者が被害に遭う重大製品事故の割合が3割以上を占め、加齢による身体・認知機能の低下が事故発生に影響している。不注意・誤使用に起因する事故が多いが、これらを単なる高齢者側の問題とせず、製品開発・設計段階での対応が求められている。子どもや機械の安全分野では階層的な基準 … 続きを読む →
経済産業省のサムネイル

令和4年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業(認定経営革新等支援機関電子申請システムの改修、保守運用、調査事業)認定経営革新等支援機関に関する任意調査報告書

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
タグ: 経営革新支援, デジタルプラットフォーム, 中小企業支援
担当課室: 中小企業庁経営支援部経営支援課
この報告は、認定経営革新等支援機関に関する令和4年度任意調査について書かれた報告書である。中小企業庁経営支援部経営支援課及び金融庁監督調査室が、認定経営革新等支援機関の実態把握を目的として実施した調査結果をまとめている。調査対象は2022年3月31日までに認定を受けた28,763機関のうち電子メールアドレスを把握している24,040機関であり、5,134機関から回答を得た。 回答機関の属性では、税 … 続きを読む →
経済産業省のサムネイル

令和2年度大阪・関西万博 政府開催準備事業 (2025年大阪・関西万博における課税に関する特別 措置に関する調査) 経済産業省委託調査報告書

掲載日: 2023年9月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: PwC税理士法人
タグ: 大阪関西万博, 税制
担当課室: 商務・サービスグループ博覧会推進室
この報告は、2025年大阪・関西万博における課税に関する特別措置について書かれた報告書である。経済産業省の委託によりPwC税理士法人が実施した調査で、外国参加者および博覧会協会への税制措置について詳細な制度設計を検討している。調査は過去の国内博覧会では実施されていない新たな特別措置と、過去の愛知博、大阪花博、つくば博と同等の特別措置の二つに分類されている。海外博覧会としてミラノ博とドバイ博における … 続きを読む →
経済産業省のサムネイル