令和5年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(仮想空間での自動運転安全性評価環境の構築)」報告書

掲載日: 2025年7月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: トヨタテクニカルディベロップメント株式会社, 三菱プレシジョン株式会社, BIPROGY株式会社, 学校法人幾徳学園神奈川工科大学
担当課室: 製造産業局自動車課モビリティDX室
この報告は、無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業における仮想空間での自動運転安全性評価環境の構築について書かれた報告書である。経済産業省が主導し、神奈川工科大学、BIPROGY株式会社、三菱プレシジョン株式会社、トヨタテクニカルディベロップメント株式会社が令和5年度に実施したDIVPプロジェクトの成果がまとめられている。本事業は、従来のSIP自動運転プロジェクトDIVP … 続きを読む →
BIPROGY株式会社のサムネイル

令和5年度国内温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度実施事業(グリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度運営事業)事業報告書

掲載日: 2024年10月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: BIPROGY株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課再生可能エネルギー推進室
この報告は、令和5年度に実施されたグリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度運営事業について書かれた報告書である。本制度は2011年度から運用が開始された国の認証制度で、再生可能エネルギーによる温室効果ガス削減量を算定・報告・公表制度や省エネ法定期報告で活用可能とするものである。BIPROGY株式会社が事業実施主体として、グリーンエネルギーCO2削減相当量認証委員会の運営を通じて制度の厳格かつ中立 … 続きを読む →
BIPROGY株式会社のサムネイル

令和4年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施事業(グリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度運営事業)事業報告書

掲載日: 2023年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: BIPROGY株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課再生可能エネルギー推進室
この報告は、令和4年度における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施について書かれた報告書である。BIPROGY株式会社により実施されたグリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度運営事業の概要と実績が詳細に記述されている。 事業背景として、2001年度から開始されたグリーンエネルギー証書制度を基盤とし、風力・太陽光・バイオマス等の再生可能エネルギーの導入促進を目的とした制度運営が継続されてい … 続きを読む →
BIPROGY株式会社のサムネイル