平成31年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等事業(ガス小売事業者の自主保安活動向上対策事業)調査報告書

掲載日: 2020年8月5日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループガス安全室
この報告は、平成31年度におけるガス小売事業者の自主保安活動向上対策事業について書かれた報告書である。平成29年4月の改正ガス事業法施行により都市ガス小売全面自由化が開始され、新規参入事業者の保安水準維持向上が求められる中、本事業では需要家がガス小売事業者の保安活動を比較選択できる「見える化」制度の運営と需要家の保安意識調査を実施した。見える化制度については前年度の32者に加え新たに1者が参加し、 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和元年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費(安全普及促進事業(ガス保安広報のあり方に関する調査))に関する報告書

掲載日: 2020年6月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループガス安全室
この報告は、ガス保安広報のあり方に関する調査について書かれた報告書である。2018年に発生した都市ガス403件、LPガス206件の事故のうち、需要家や一般消費者等が起因となる事故が都市ガスで約4割、LPガスで約3割を占め、他工事による事故も都市ガスで約4割、LPガスで約2割を占めている状況を受けて実施された。これらの原因者はガス事業法等の規制対象外であるため、効果的な保安広報による周知と理解促進が … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和元年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等委託費(業務用ガス燃焼機器安全性向上対策に係る調査研究)事業報告書

掲載日: 2020年6月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループガス安全室
この報告は、2009年から2018年の10年間における特定の事業の実績と課題について書かれた報告書である。調査対象期間中に合計2,784件の案件が実施され、そのうち138件が対象となった事業で、全体の5.0パーセントを占めている。さらに1,059件中231件が該当し、21.8パーセントの割合となっている。10年間の総合実績では3,843件中369件が9.6パーセントという結果が示されている。 事業 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和元年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(新エネルギー技術等の安全な普及のための高圧ガス技術基準策定)(1)水素スタンドの遠隔監視による無人運転の調査及び技術上の基準(案)の検討報告書

掲載日: 2020年6月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、水素スタンドの遠隔監視による無人運転の安全な実現について書かれた報告書である。経済産業省委託事業として、高圧ガス保安協会が燃料電池自動車及び圧縮水素スタンド等の普及拡大に伴う法技術的な課題の検討委員会を設置し、令和元年度に調査を実施した。水素基本戦略では2020年度までに160箇所、2025年度までに320箇所の水素スタンド整備を目標とし、2020年代後半までに水素スタンド事業の自立化 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和元年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(新エネルギー技術等の安全な普及のための高圧ガス技術基準策定)(2)燃料電池自動車等に関する水素関連技術の安全性の評価・基準の検討報告書

掲載日: 2020年6月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、燃料電池自動車等に関する水素関連技術の安全性の評価・基準について書かれた報告書である。規制改革実施計画に基づき、高圧ガス保安法等の関連規制の見直しを目的として、令和元年度に高圧ガス保安協会により実施された調査事業の結果をまとめたものである。調査は「燃料電池自動車及び圧縮水素スタンド等の普及拡大に伴う法技術的な課題の検討委員会」を設置して行われ、東京大学教授を委員長とし、学識経験者、業界 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和元年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(新エネルギー技術等の安全な普及のための高圧ガス技術基準策定)(3)水素スタンド立地地方自治体における審査業務等の執行状況調査報告書

掲載日: 2020年6月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、水素スタンド立地地方自治体における審査業務等の執行状況について調査した報告書である。経済産業省委託による令和元年度の新エネルギー等の保安規制高度化事業の一環として、高圧ガス保安協会が実施した。 水素基本戦略における水素スタンド設置目標(2020年度までに160カ所、2025年度までに320カ所)の達成に向けて、地方自治体での技術審査及び許可業務が本格化している中、常用圧力82MPaとい … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和元年度経済産業省委託高圧ガス保安対策事業(高圧ガス保安技術基準作成・運用検討)コールド・エバポレータの高圧法上の適用範囲及び保安検査の期間等の運用並びに高圧ガスを利用した各種製品等に関する法技術的課題の検討報告書

掲載日: 2020年6月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、コールド・エバポレータの高圧法上の適用範囲と保安検査期間の運用、および高圧ガスを利用した各種製品等の法技術的課題について書かれた報告書である。 近年、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス等の一般ガスは各種産業分野で大量消費されるようになり、事業所では二重殻真空断熱構造の貯槽を用いた液化ガス貯蔵設備であるコールド・エバポレータが全国的に普及している。しかし、設備構成の複雑化に伴い、ポンプを使用 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル