令和3年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等事業(特定設備検査規則の第一種特定設備に係る例示基準等の最新の引用規格の技術動向の調査)報告書

掲載日: 2022年7月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、高圧ガス保安法における特定設備検査規則の引用規格及びデジタル放射線透過試験の技術動向について調査・検討した報告書である。高圧ガス保安協会が令和3年度に実施した本調査では、特定設備検査規則例示基準別添1に引用されている114規格のうち101規格が改廃されており、これらの年版見直しに関する対応案を検討した。調査の結果、96規格については最新版への置換えが可能であることが確認され、そのうち一 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和3年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等事業(高圧ガス保安に係る法定講習の実施方法の在り方について)報告書

掲載日: 2022年6月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ 高圧ガス保安室
この報告は、経済産業省委託による高圧ガス保安に係る法定講習の非集合型(オンライン)実施方法について検討された報告書である。高圧ガス保安法に基づく法定講習は、産業活動及び保安活動の水準維持に重要な役割を果たす講習であり、新型コロナウイルス感染拡大を機に従来の集合型から非集合型への転換が求められている。本調査では、三つの主要な検討項目を実証的に検討した。第一に、非集合型教育によるグループ討議の在り方に … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和3年度新エネルギー等の保安規制高度化事業 新エネルギー技術等の安全な普及のための高圧ガス技術基準策定報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、圧縮水素スタンド及び燃料電池自動車に関する高圧ガス技術基準策定について書かれた令和3年度の報告書である。 水素社会の実現に向けて高圧ガス保安法制の科学的・合理的な規制制度への見直しを目的とし、圧縮水素スタンド関連規制の見直し項目、燃料電池自動車の世界統一基準の動向調査、事故再発防止に関する提言取りまとめを実施した。検討は産学官の有識者等で構成される委員会において4回開催され、規制改革実 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和3年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(燃料電池自動車等規制調査)燃料電池自動車等における高圧ガス保安法及び道路運送車両法の規制状況整理及び今後の検討報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、燃料電池自動車等における高圧ガス保安法及び道路運送車両法の規制状況整理及び今後の検討について書かれた報告書である。水素をはじめとした新エネルギーの普及が進む中で、高圧ガス保安法制に対して科学的知見に基づく安全性の確保を前提としつつ、事業者のニーズ等に応じてより合理的な規制制度への見直しが求められている。燃料電池自動車等には道路運送車両法と高圧ガス保安法の二法令による規制が行われており、 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定調査研究等事業高圧ガス保安技術基準作成・運用検討報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、高圧ガス保安法における技術基準策定と運用上の課題について検討された報告書である。経済産業省委託により高圧ガス保安協会が令和3年度に実施した調査研究事業の成果をまとめたものである。 高圧ガスは経済活動や日常生活において不可欠であるが、取扱いにはリスクを伴うため、災害防止を目的とした高圧ガス保安法による規制が行われている。同法は大正11年の圧縮瓦斯及液化瓦斯取締法を起源とし、100年間の運 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和3年度新エネルギー等の保安規制高度化事業冷凍設備への低GWP冷媒の安全使用に係る調査・検討報告書

掲載日: 2022年4月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、冷凍設備への低GWP冷媒の安全使用に係る調査・検討について書かれた報告書である。 モントリオール議定書の改正により代替フロンの生産量・消費量削減が義務化され、日本では2019年から段階的削減が開始され2036年には85%減の目標が設定されている。これを受け、既設冷凍設備における地球温暖化係数の高い冷媒から低GWP冷媒へのレトロフィット需要が増加することが予想されている。しかし現行の高圧 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和2年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(新エネルギー技術等の安全な普及のための高圧ガス技術基準策定)(1) 燃料電池自動車等に関する水素関連技術の安全性の評価・基準の検討(2) 水素スタンド立地地方自治体における審査業務等の執行状況調査報告書

掲載日: 2021年10月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、令和2年度における新エネルギー等の保安規制高度化事業として、燃料電池自動車等に関する水素関連技術の安全性評価と基準検討について書かれた報告書である。本事業は高圧ガス保安協会が実施主体となり、水素社会の実現に向けた規制改革実施計画に基づく水素スタンド・燃料電池自動車関連の規制見直し項目について技術的検討を行った。検討委員会は東京大学の吉川暢宏教授を委員長とし、大学研究者、業界団体関係者、 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和2年度経済産業省委託高圧ガス保安対策事業(高圧ガス保安技術基準作成・運用検討)取扱い上のリスクが小さいと考えられる高圧ガス利用製品等についての法の適用等の見直しに係る調査・検討報告書

掲載日: 2021年10月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、高圧ガス保安法の規制見直しについて書かれた報告書である。令和2年度の経済産業省委託事業として、高圧ガス保安協会が実施した調査・検討の結果をまとめたものであり、取扱い上のリスクが小さいと考えられる高圧ガス利用製品等について法の適用除外や規制緩和の可能性を技術的に検討している。主な対象製品として、超臨界乾燥装置とリポソーム整粒装置の2つが挙げられ、これらの装置は少量の高圧ガスを使用するもの … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和2年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等事業(特定設備検査基準等技術動向調査)報告書

掲載日: 2021年9月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、高圧ガス保安法における引用規格の技術動向調査について書かれた報告書である。平成30年の工業標準化法改正により日本工業規格が日本産業規格に名称変更されたが、高圧ガス保安法の省令・告示・通達で引用されている規格は長く見直しが行われず、古い規格が引用されている状況を受けて実施された調査である。令和2年度引用規格調査委員会を設置し、学識経験者や高圧ガス事業者等の専門家により検討が行われた。高圧 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル

令和2年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等事業(石油精製プラント等の事故調査)報告書

掲載日: 2021年9月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 高圧ガス保安協会
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、令和2年度に経済産業省が委託した石油精製プラント等における高圧ガス事故の調査事業について書かれた報告書である。高圧ガス保安協会が実施主体となり、高圧ガス事故の統計処理、内容分析、類型化調査、事故調査解析委員会の設置等を通じて、高圧ガス事故の再発防止と公共安全の確保を目的とした包括的な調査が行われた。 調査内容は、令和2年1月から12月に発生した高圧ガス事故情報の統計処理と分析、過去数年 … 続きを読む →
高圧ガス保安協会のサムネイル