令和2年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(着実な低炭素化・脱炭素化に向け、移行段階に必要な低炭素技術や革新的な脱炭素技術に対する資金環境の整備に関する調査)報告書

掲載日: 2022年12月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 産業技術環境局環境経済室
この報告は、カーボンニュートラル社会への移行を支援するトランジション・ファイナンスについて書かれた報告書である。トランジション・ファイナンスは、温室効果ガス排出産業が脱炭素化に向けて移行する取組を支援する資金調達手法として、世界的に重要性が高まっている。 日本では経済産業省が2020年3月に基本的な考え方を公表し、同年12月にはグリーン成長戦略を策定した。カナダではサステナブルファイナンス専門家パ … 続きを読む →
株式会社野村総合研究所のサムネイル

令和2年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(気候変動をめぐる投資・金融の動向を踏まえた環境イノベーションに向けたファイナンスのあり方に関する調査)報告書

掲載日: 2022年11月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 産業技術環境局環境経済室
この報告は、気候変動をめぐる投資・金融の動向を踏まえた環境イノベーションに向けたファイナンスのあり方について書かれた報告書である。国内に拠点を有する43の機関投資家によるサステナブル投資の合計額は336兆396億2,000万円に達し、そのうち日本株への投資残高は127.9兆円となっている。資産クラス別の投資残高では、債券やプライベートエクイティでの伸びが著しく、特に債券については日本株を超える規模 … 続きを読む →
株式会社野村総合研究所のサムネイル

令和3年度産業経済研究委託事業(官民による若手研究者発掘支援事業におけるEBPMの検討)調査報告書

掲載日: 2022年10月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 産業技術環境局技術振興・大学連携推進課大学連携推進室
この報告は、我が国における若手研究者を取り巻くイノベーション・エコシステムの実態と産学連携の現状について書かれた報告書である。野村総合研究所が実施した本調査では、大学における若手研究者による産学連携の実施状況を定量的に把握するとともに、大学や若手研究者へのヒアリング調査を通じて現状の詳細な分析を行った。調査は現状把握、目指すべき姿の検討、問題点の特定という三つの軸で構成されている。現状に関する調査 … 続きを読む →
株式会社野村総合研究所のサムネイル

令和3年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等成果報告書(カーボンニュートラルコンビナート実現に向けた検討事業)

掲載日: 2022年9月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、カーボンニュートラルコンビナート実現に向けた検討事業について書かれた報告書である。 2050年カーボンニュートラル宣言を受けて実施された本事業では、国内コンビナートのカーボンニュートラル化実現に向けた包括的な調査・分析が行われた。産業部門からのCO2排出量削減が喫緊の課題となる中、石油精製事業者、石油化学事業者、金属事業者などが密接に連携するコンビナートでの協調的な脱炭素化取組に着目し … 続きを読む →
株式会社野村総合研究所のサムネイル

令和3年度化学物質安全対策(フロン類及び指定製品の製造業者等に関する調査)報告書

掲載日: 2022年8月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等推進室
この報告は、令和3年度化学物質安全対策におけるフロン類及び指定製品の製造業者等に関する調査について書かれた報告書である。本調査では、フロン類の需給ギャップ解消に向けた先駆的取組事例の収集と、指定製品の拡大に向けた検討調査が実施された。需給ギャップ解消の取組事例として、新冷媒対応機器の需要創出、フロン類の回収・引取り・再生販売ビジネス、欧州における冷媒の循環利用、レトロフィット技術の活用などが挙げら … 続きを読む →
株式会社野村総合研究所のサムネイル

令和3年度化学物質安全対策(業務用冷凍空調機器等の使用時漏えい量に関する実態調査)報告書

掲載日: 2022年8月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等推進室
この報告は、業務用冷凍空調機器等からのフロン類使用時漏えい量の実態調査について書かれた報告書である。 令和3年度における化学物質安全対策の一環として実施された本調査では、業務用冷凍空調機器の使用時漏えい実態の把握と漏えい防止対策の検討が行われた。調査は株式会社野村総合研究所により2022年3月に完了し、令和2年度分の算定漏えい量報告の集計分析、平成27年度からの傾向分析、機器管理状況と冷媒漏えいの … 続きを読む →
株式会社野村総合研究所のサムネイル

令和3年度燃料安定供給対策に関する調査事業(国内石油製品取引慣行等に関する調査)調査報告書

掲載日: 2022年8月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、国内石油製品取引慣行等に関する調査について書かれた報告書である。石油業界では平成27年頃から元売が系列SS事業者向けに通知する仕切価格が原油コストの変動幅より高値で変動し、市場実態と合わず事後的に修正される建値化現象が発生していた。この状況はSS事業者のコスト意識に基づく自主的・合理的な経営を阻害するため、資源エネルギー庁は平成29年3月に「ガソリン適正取引慣行ガイドライン」を策定し … 続きを読む →
株式会社野村総合研究所のサムネイル

令和3年度産業経済研究委託事業成長分野における人材需要の実態把握等に関する調査最終報告書

掲載日: 2022年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 経済産業政策局産業人材課
この報告は、2050年カーボンニュートラル実現に向けた成長分野における人材需要の実態把握について書かれた報告書である。政府の2050年カーボンニュートラル宣言を背景として、グリーン成長戦略の産業政策実現に必要な人材育成施策を検討している。研究では、グリーン分野とデジタル分野への労働移動推進が、成長分野の労働供給制約防止と事業再構築による失業抑制の両面で重要であることを示している。調査は二つの柱で構 … 続きを読む →
株式会社野村総合研究所のサムネイル

令和3年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(デジタル等成長分野におけるポテンシャル企業動向及びインフラ投資にかかる国際基準調査)最終報告書

掲載日: 2022年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社野村総合研究所
担当課室: 貿易経済協力局貿易振興課
この報告は、質の高いインフラの海外展開に向けたデジタル分野におけるポテンシャル企業動向及びインフラ投資にかかる国際基準について書かれた報告書である。令和3年度に実施された野村総合研究所による調査では、インフラビジネスの変容と受注ポテンシャル企業の特徴を分析している。従来のインフラ事業の外縁拡大として、インフラのデジタル化とデジタルのインフラ化という概念を整理し、4つの類型を定義した。類型Aはハード … 続きを読む →
株式会社野村総合研究所のサムネイル

令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS 実装加速化推進事業(無人自動運転等の先進MaaS実装加速化のための総合的な調査検討・調整プロジェクト)」報告書

掲載日: 2022年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 豊田通商株式会社, 株式会社テクノバ, 株式会社三菱総合研究所, 日本工営株式会社, 株式会社野村総合研究所, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 製造産業局自動車課ITS・自動走行推進室
この報告は、無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業について書かれた報告書である。 経済産業省製造産業局と国土交通省自動車局が共同で実施する本プロジェクトは、2021年度から2025年度までの5年間にわたって展開される自動運転技術の社会実装加速化を目的としている。プロジェクトの中核となる目標は、2025年度までに無人自動運転サービスを40カ所以上に展開し、IoTやAIを活用した新しいモビリテ … 続きを読む →
株式会社野村総合研究所のサムネイル