令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(省エネ法における工場等判断基準及び中長期計画作成指針の在り方等に関する調査事業)報告書

掲載日: 2020年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、省エネ法における工場等判断基準及び中長期計画作成指針の見直しと熱換算係数の改定について書かれた報告書である。2019年度に実施された調査事業の成果として、資源エネルギー庁に提出されたものであり、2027年度までに原油換算5,030万kl程度の省エネ実現を目指すエネルギーミックス達成に向けた制度改善が目的となっている。 工場等判断基準については、遵守すべき基準部分と努力目標となる目標部分 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(CCUS国際連携事業)報告書(日本語版)

掲載日: 2020年8月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、経済産業省による令和元年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(CCUS国際連携事業)について書かれた報告書である。 本事業は、二酸化炭素の回収・利用・貯留技術(CCUS)の国際展開を目的として実施された。主要な構成要素として、CCUS案件形成事業における事務局業務の実施、欧米等におけるCCUSの推進・規制に係る関連法令の調査、CCUS案件形成事業に関するポテンシャルの評 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(CCUS国際連携事業)報告書(英語版)FY2019 Study on the infrastructure development project for acquisition of JCM credits (International cooperation in CCUS)Report

掲載日: 2020年8月18日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、JCMクレジット取得のためのCCUS(二酸化炭素回収・利用・貯留)の基盤整備事業について調査・分析を行った報告書である。2019年度に経済産業省のための調査として実施され、国際協力によるCCUS技術の推進に関する包括的な検討を行っている。報告書では、CCUS事業形成に関する公募事業の事務局業務として、公募要領の作成、説明会の開催、応募案件の審査・採択、事業管理・支援などの一連の業務を実 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(再生可能エネルギー固定価格買取制度における賦課金単価算定の精緻化に向けた分析等調査)報告書

掲載日: 2020年8月11日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー新エネルギー部新エネルギー課再生可能エネルギー推進室
この報告は、再生可能エネルギー固定価格買取制度における賦課金単価算定の精緻化に向けた分析について書かれた報告書である。 平成24年7月より導入された固定価格買取制度(FIT制度)では、国が定めた価格・期間での再生可能エネルギー電気の買い取りを電気事業者に義務付けており、その費用は賦課金として全ての電気使用者から電気料金を通じて回収される仕組みとなっている。賦課金単価は電気事業者への交付金額や供給電 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(空飛ぶクルマの実現に向けた地方公共団体及び事業者等の動向調査)調査報告書

掲載日: 2020年7月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 製造産業局総務課
この報告は、空飛ぶクルマの実現に向けた地方公共団体及び事業者等の動向調査について書かれた報告書である。経済産業省製造産業局の委託により三菱総合研究所が実施した令和元年度の調査事業の結果をまとめたものであり、日本における空飛ぶクルマの社会実装に向けた官民の取り組み状況と課題を包括的に調査している。 調査は五つの主要項目から構成されている。まず地方公共団体による発表の場を活用した情報収集では、2019 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度新エネルギー等の保安規制高度化事業委託調査(遠隔監視制御活用拡大のための要件等検討事業)報告書

掲載日: 2020年7月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告は、火力発電所における遠隔監視制御システムの活用拡大について書かれた報告書である。経済産業省が令和元年度に実施した調査事業として、汽力発電所および定格出力1万kW以上のガスタービン発電所における技術員による構内常時監視の代替要件を検討したものである。現行の電気設備技術基準省令第46条では、これらの発電所において技術員による構内での常時監視が義務付けられているが、IoTやAI等の新技術を活用 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(国際ルールインテリジェンスに関する調査(空飛ぶクルマの標準化動向調査))調査報告書

掲載日: 2020年7月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 製造産業局総務課
この報告は、「空飛ぶクルマ」の国際標準化動向について書かれた調査報告書である。経済産業省が2018年に設立した「空の移動革命に向けた官民協議会」のロードマップを受けて、国際標準化の動向調査と国内事業者の技術開発状況の整理を目的として実施された。調査では、ASTM、SAE、RTCA、EUROCAEなどの国際標準化機関における空飛ぶクルマ関連の標準化議論の動向を詳細に分析した。米国・欧州における制度化 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(プラスチック等資源循環推進調査)報告書

掲載日: 2020年6月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局資源循環経済課
この報告は、プラスチック資源循環推進について書かれた報告書である。本調査は経済産業省からの委託により、容器包装リサイクル制度の次期見直し、中国による廃棄物輸入規制とバーゼル条約改正の影響分析、プラスチック資源循環戦略のマイルストーン達成に向けた課題検討を目的として実施された。容器包装リサイクル法に関しては、平成29年度の入札制度見直し後の再商品化事業者16社へのヒアリング調査を実施し、材料リサイク … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度新エネルギー等の保安規制高度化事業委託調査(水力発電設備における保安高度化推進事業)報告書

掲載日: 2020年6月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告は、公営水力発電設備における保安規制高度化について書かれた報告書である。経済産業省の委託により、令和元年度に実施された調査事業の成果をとりまとめている。報告書は、再生可能エネルギーとして期待される水力発電設備について、設備の経年化や技術者の定年退職による保守管理体制の維持への懸念に対応するため、ICT/IoT技術を活用した先進的な保守手法の導入を検討している。 主要な内容として、「適切な保 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度地球温暖化問題等対策調査(使用済小型電子機器等の再資源化事業調査)報告書

掲載日: 2020年6月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局資源循環経済課
この報告は、小型家電リサイクル法施行後の使用済小型電子機器等の再資源化事業に関する実態調査について書かれた報告書である。 平成25年4月に施行された小型家電リサイクル法に基づき、54件の再資源化事業計画が認定され、平成29年度には約7万8千トンの小型家電が回収・再資源化されている。同法では施行後5年を経過した場合に検討を加えることが定められており、平成30年度より制度見直しの議論が開始された。本調 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル