令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(電力分野のサイバーセキュリティ対策のあり方に関する詳細調査分析)報告書

掲載日: 2021年10月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力産業・市場室
この報告は、令和2年度に実施された電力分野のサイバーセキュリティ対策のあり方に関する詳細調査分析について書かれた報告書である。電力分野においては2016年の小売全面自由化により新規参入者が拡大し、再生可能エネルギーの系統接続に伴いネットワーク接続やデジタル技術の活用が広がる一方で、サイバー攻撃を受ける可能性や攻撃箇所の増加、攻撃影響の広範囲化といった課題が高まっている状況である。本調査では、国内外 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和2年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(発電用風力設備の工事計画に係る技術適合性審査における認証制度の活用に関する調査)報告書

掲載日: 2021年10月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告は、発電用風力設備の工事計画に係る技術適合性審査における認証制度の活用について書かれた報告書である。固定価格買取制度の導入以降、風力発電設備の工事計画届出件数が年々増加している中、再生可能エネルギーの導入促進に向けて一層迅速な審査が要求されており、効率的な審査体制の構築が急務となっている。調査では規格・基準の動向と認証制度活用の可能性を検討し、専門家会議の運営効率化についても検討した。風力 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和2年度燃料安定供給対策に関する調査(過疎地等における中長期的な燃料供給網構築に関する調査)報告書

掲載日: 2021年10月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、過疎地等における中長期的な燃料供給網構築に関する調査について書かれた報告書である。令和2年度に資源エネルギー庁の委託により三菱総合研究所が実施した調査の結果をまとめたものである。 報告書では、将来的な脱炭素社会への移行に伴い、災害時の燃料供給確保の観点から、燃料需要減少を踏まえた供給不安定化が危惧される地域の洗い出しと有効な供給体制の明確化を目的としている。調査は4つの項目で構成されて … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度原子力の利用状況等に関する調査事業(多核種除去設備等処理水の処分技術等に関する調査研究)調査報告書

掲載日: 2021年9月3日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力発電所事故収束対応室
この報告は、福島第一原子力発電所の多核種除去設備等処理水(ALPS処理水)の処分技術等について調査した報告書である。報告書では、ALPS処理水の長期的な取扱い方法決定に向けた検討に資する基礎的情報の提供を目的として、国内外の科学的情報および社会的影響に関する包括的な調査が実施された。 調査の主要項目として、ALPS処理水に関する報道分析が行われ、震災以降の関心度推移について新聞記事件数を指標とした … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和2年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(プラントIT化促進に向けた調査)報告書(公表用)

掲載日: 2021年8月31日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、令和2年度に経済産業省が実施したプラントのIT化促進に向けた調査事業について書かれた報告書である。石油精製や石油化学等のプラントにおいて、設備の高経年化やベテラン技術者の引退により保安力が低下している課題に対し、IoT・ビッグデータ・AI等を活用したスマート保安の促進が必要とされている背景がある。この事業では、官民が連携してスマート保安を推進するため、スマート保安官民協議会や高圧ガス保 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和元年度産業経済研究委託事業(商品・サービスの高付加価値・高価格販売化の取組事例に関する調査事業)事業報告書

掲載日: 2021年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 経済産業政策局産業創造課
この報告は、商品・サービスの高付加価値・高価格販売化の取組事例について書かれた報告書である。経済産業省の成長戦略の一環として、第四次産業革命のデジタル技術とデータを活用し、付加価値の高い新たな製品・サービスを生み出して利益率向上を図る企業の優良事例を調査したものである。本業務では、付加価値の高い製品・サービスによって高価格販売等により利益率を向上させた国内企業100社程度を対象とし、実際には上場企 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査(再生可能エネルギー主力電源化に向けた電力分野のサイバーセキュリティに関する海外連携のあり方等調査事業)報告書

掲載日: 2021年8月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力産業・市場室
この報告は、電力分野のサイバーセキュリティ強化に向けた機器・システムの調達時セキュリティ検証・評価方法及び国際連携について書かれた報告書である。デジタル化進展に伴い多様化・巧妙化するサイバー攻撃脅威の中、重要インフラたる電力分野においても、2016年小売全面自由化による新規参入者拡大や再生可能エネルギー主力電源化に向けた出力制御オンライン化の進展により、ネットワーク接続やデジタル技術活用が広がり、 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和2年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(落雷対策・定期安全管理審査制度のレビュー)報告書

掲載日: 2021年8月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告書は、風力発電設備における落雷対策と定期安全管理審査制度について包括的な調査・検討を行った報告書である。本調査は2018年2月の本荘港風力発電所でのブレード折損事故を受け、落雷対策の実態把握と今後のあり方検討を目的として実施された。また、2017年4月から導入された定期安全管理審査制度が審査期限を迎えることを踏まえ、制度全体のレビューも併せて行われた。調査方法として全国233事業所を対象と … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和2年度二国間クレジット取得等インフラ整備調査事業(CDMの運用に係る方法論及び信任に関する調査)報告書

掲載日: 2021年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境連携室
この報告は、令和2年度二国間クレジット取得等インフラ整備調査事業として実施されたCDMの運用に係る方法論及び信任に関する調査について書かれた報告書である。我が国が推進する二国間クレジット制度(JCM)の発展に資するため、類似の市場メカニズムであるクリーン開発メカニズム(CDM)に関する方法論及び指定運営機関等の議論動向を調査し、分析・評価を行うことを目的としている。JCMは我が国の低炭素技術や製品 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和2年度地球温暖化問題等対策調査(資源有効利用促進法施行状況等調査)報告書

掲載日: 2021年7月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局資源循環経済課
この報告は、令和2年度経済産業省委託調査として実施された資源有効利用促進法の施行状況等に関する調査報告書である。我が国では廃棄物の最終処分場の逼迫や資源の将来的な枯渇への対応として循環型社会形成推進基本法の制定やリサイクル関連法が整備されており、特に資源有効利用促進法については10業種69品目を対象とした3Rの取組により資源生産性の向上や最終処分量の低減に一定の効果が見られている。一方で世界的には … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル