令和3年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(二国間クレジット制度に関する合同委員会事務局等委託業務)報告書

掲載日: 2022年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境対策室
この報告は、二国間クレジット制度(JCM)の効率的な実施に向けたルール整備や手続きの簡素化に関する調査研究について書かれた報告書である。 我が国は2030年度に46%のGHG削減目標(2013年度比)を掲げ、官民連携でJCMクレジットによる累積1億t-CO2程度の国際的な削減量確保を目標としている。本事業では、JCMの効率的実施に向けて二つの主要な業務を実施した。第一に、新規分野への適用拡大とし … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和3年度燃料安定供給対策に関する調査(過疎地等における中長期的な燃料供給網構築に関する調査)報告書

掲載日: 2022年9月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、過疎地等における中長期的な燃料供給網構築に関する調査について書かれた報告書である。人口減少や自動車の燃費向上により、ガソリン等の需要が減少し、毎年SS過疎地(市町村内のサービス・ステーション数が3か所以下の地域)が増加している状況を背景として実施された。2050年カーボンニュートラルに向けてEV等の電動車普及により、さらにガソリン需要の減少が予想される中、自然災害の激甚化も相まって、燃 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和3年度重要技術管理体制強化事業(産業競争力強化法に基づく技術情報管理認証制度の普及促進に向けた調査分析及び専門家派遣等事業)報告書

掲載日: 2022年9月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 貿易経済協力局貿易管理部安全保障貿易管理課
この報告は、産業競争力強化法に基づく技術情報管理認証制度の普及促進について書かれた報告書である。グローバル競争が激化する中で、企業の無形資産である技術情報の適切な管理が重要な競争優位を形成する要素となっているが、多くの中小企業では知見不足やリソース制約により技術情報管理が十分に進んでいないのが実情である。このような状況を受けて、経済産業省は企業の技術情報管理能力の底上げを図るため、国が基準を示し第 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和3年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(世界のサステナビリティに資する経済動向等に関する実態調査)報告書

掲載日: 2022年9月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 通商政策局国際経済課
この報告は、世界のサステナビリティや持続可能な開発目標(SDGs)による国際経済システムへの影響とその実態について書かれた報告書である。 報告書では、1984年のブルントラント委員会から始まる持続可能な開発の概念の歴史的発展を詳細に追跡している。1992年の地球サミットにおける「持続可能な開発」の提唱、2000年のミレニアム開発目標(MDGs)の制定、そして2015年のSDGs採択に至る一連の国際 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和3年度固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務(再生可能エネルギー発電設備の費用報告データ分析業務)報告書

掲載日: 2022年9月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
この報告は、固定価格買取制度における再生可能エネルギー発電設備のコスト分析について書かれた報告書である。 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法に基づく固定価格買取制度において、調達価格と調達期間は毎年度実勢を反映して見直される必要があるため、事業者から提出される定期報告データを基に各種コストの分析を実施した。分析対象には太陽光発電、風力発電、地熱発電、中小水力発電、バイオ … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和3年度大阪・関西万博政府開催準備事業(大阪・関西万博のコンセプト実装に向けた共創創出に係る事業)報告書

掲載日: 2022年9月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 商務・サービスグループ博覧会推進室
この報告は、2025年大阪・関西万博におけるコンセプト実装と共創創出について書かれた報告書である。報告書では、万博の意義を「次のありたい日常をともにつくる場」として定義し、一人ひとりが自らの望む生き方を考え、可能性を最大限に発揮できる持続可能な社会の共創を推進することを目的としている。 万博の特徴として、正解が存在しない挑戦の場であること、大きな変化を起こすきっかけとなること、思いがけない出会いが … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和3年度新エネルギー等の導入促進のための広報等事業委託費(再エネ導入・運転人材育成支援事業(水力発電)) 中⼩⽔⼒発電の導⼊・運転⼈材育成⽀援のための研修会 カリキュラム

掲載日: 2022年9月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 八千代エンジニヤリング株式会社, 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
この報告は、中小水力発電の導入・運転人材育成支援のための研修会について書かれた報告書である。研修は一般コースと専門コースの2つに分かれており、それぞれ4日間のカリキュラムが組まれている。一般コースでは事業立案から建設段階までの基本的な知識を習得し、1日目は水力発電の基本原理、他の再生可能エネルギーとの比較、歴史、市場価値について概説する。また開発地点の机上調査として地形地質の基礎知識、流量データの … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和3年度新エネルギー等の導入促進のための広報等事業委託費(再エネ導入・運転人材育成支援事業(水力発電))報告書

掲載日: 2022年9月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 八千代エンジニヤリング株式会社, 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
この報告は、令和3年度に実施された水力発電分野における人材育成支援事業について書かれた報告書である。エネルギー基本計画において水力発電が純国産で安定供給性に優れた重要な電源として位置づけられているものの、初期建設コストの高さや関係機関との調整の複雑さ、さらに技術人材の不足により新規地点の開発が十分に進んでいない現状がある。高度経済成長期以降の水力発電事業の停滞と技術者の大量退職を背景として、この人 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和3年度新エネルギー等の導入促進のための広報等事業委託費(再エネ導入・運転人材育成支援事業(水力発電))水力発電の導入・運転人材育成研修テキスト

掲載日: 2022年9月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 八千代エンジニヤリング株式会社, 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課
この報告は、水力発電の導入・運転人材育成について書かれた報告書である。エネルギー基本計画において水力発電は純国産で安定供給性を持つ重要なエネルギー源として位置づけられており、ベースロード電源や調整電源としての役割が期待されている。水力発電事業の特徴として、水の流れと落差が必要であること、多くの許認可手続きが必要であること、ステークホルダーへの配慮が重要であることが挙げられる。報告書は水力発電事業を … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル

令和3年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(電気保安分野における保安力評価に関する調査事業)報告書

掲載日: 2022年8月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所
担当課室: 産業保安グループ電力安全課
この報告は、経済産業省による電気保安分野における保安力評価制度の創設に関する調査研究について書かれた報告書である。 電力システム改革により多様な事業者が参入する中、従来の一律規制から事業者の保安能力に応じた柔軟な規制制度への転換が求められている。この背景を受けて、高度な保安能力を有する事業者に対する新たな認定制度の創設が検討されている。 新認定制度では「テクノロジーを活用しつつ、自立的に高度な保安 … 続きを読む →
株式会社三菱総合研究所のサムネイル