令和2年度補正産業保安高度化推進事業(防爆ドローンの要件に関するガイドラインや仕様設計等の調査)調査報告書

掲載日: 2021年9月17日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告書は、プラント内における防爆ドローンの要件に関するガイドライン策定のための調査について書かれた報告書である。 石油精製・石油化学等のプラントにおけるドローン活用は、高所点検や災害時の迅速な点検を可能にし、保安力向上や労働災害撲滅に繋がることが期待されている。しかし現在、プラント内の爆発性雰囲気が存在する危険区域では、労働安全衛生法により防爆型式検定に合格した電気機械器具の使用が義務付けられ … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和元年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(高齢者行動データライブラリを活用したセイフティ・バイ・デザイン促進事業)報告書

掲載日: 2021年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 産業保安グループ製品安全課
この報告は、高齢化社会における製品安全の向上を目指した高齢者行動データライブラリの活用と改良について書かれた報告書である。国立研究開発法人産業技術総合研究所が実施した令和元年度の産業保安等技術基準策定研究開発等事業として、高齢者の製品事故防止と安全な製品開発を促進するセイフティ・バイ・デザインの普及を目的としている。 事業の主要内容として、まず既存の高齢者行動ライブラリのユーザインタフェース改良を … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和2年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(高齢者向け製品の安全性規格等検討事業)報告書

掲載日: 2021年5月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 産業保安グループ製品安全課
この報告は、超高齢社会における高齢者の製品事故対策について書かれた報告書である。我が国では高齢者の製品事故の割合が年々増加しており、2007年の28.4%から2020年には38.3%まで上昇している。身体機能や認知機能の低下により、高齢者は他の世代より不注意や誤使用による事故が多く発生しているため、高齢者の行動特性に配慮した製品開発設計が急務となっている。本事業では、高齢者の身体関連データの計測内 … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

平成31年度「高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業:専用空間における自動走行等を活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証」成果報告書

掲載日: 2021年1月21日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 製造産業局自動車課
この報告は、専用空間における自動走行等を活用した端末交通システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業について書かれた報告書である。本事業は、2020年から2030年頃の実現が期待される、限定された専用空間での自動運転技術を活用した新しい交通システムの社会実装を目的としている。端末交通システムは、鉄道やバス等の基幹交通と自宅や目的地との間を補完するラストワンマイルモビリティとして位置づけられる次世代 … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和元年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(水素導管供給システムの安全性評価事業(水素導管の大規模損傷リスク評価))調査報告書

掲載日: 2020年6月23日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 産業保安グループガス安全室
この報告は、水素導管供給システムの大規模損傷時における安全性評価について書かれた報告書である。産業技術総合研究所が令和元年度に実施した調査研究により、水素導管が損傷した際の管内への大気混入挙動と火炎伝播挙動を実験的に調査し、水素供給停止後の潜在的リスクを評価している。実験では呼び径150Aおよび50Aの鋼管を用い、直径10mmと50mmの漏えい孔、さらに全破断を模擬した条件下で、水素放出後の供給停 … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル