令和4年度無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4))

掲載日: 2023年10月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所, 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 国立大学法人東海国立大学機構, 国立大学法人東京大学
担当課室: 製造産業局自動車課ITS・自動走行推進室
この報告は、無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業における自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクトについて書かれた報告書である。 本事業は、2025年頃までに協調型システムを活用して様々な地域の混在交通下において自動運転レベル4サービスを展開することを目標としている。東京大学、東海国立大学機構、産業技術総合研究所、三菱総合研究所が委託先として参画し、モデル … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策「大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業」酸化エチレンの大気消失過程の速度論的解析と領域大気質モデルによる大気リスク評価 報告書

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、酸化エチレンの大気中における消失過程の速度論的解析と領域大気質モデルによる大気リスク評価について書かれた報告書である。酸化エチレンは化管法が指定する特定第1種指定化学物質であり、合成材料や界面活性剤の原料、医療機関での滅菌剤として利用されるが、発がん性が指摘されており、環境省が定めた指針値よりも高い濃度を示す地点が多く報告されている現状がある。本研究では3つのサブテーマを設定し、まず量 … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和4年度産業保安等技術基準策定調査研究等事業(高齢者向け製品の安全性規格等検討事業)報告書

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 産業保安グループ製品安全課
この報告は、超高齢社会における高齢者の製品事故対策を目的とした高齢者向け製品の安全性規格等検討について書かれた報告書である。 日本では高齢者が被害に遭う重大製品事故の割合が3割以上を占め、加齢による身体・認知機能の低下が事故発生に影響している。不注意・誤使用に起因する事故が多いが、これらを単なる高齢者側の問題とせず、製品開発・設計段階での対応が求められている。子どもや機械の安全分野では階層的な基準 … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS 実装加速化推進事業(無人自動運転等の先進MaaS実装加速化のための総合的な調査検討・調整プロジェクト)」報告書

掲載日: 2022年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 豊田通商株式会社, 株式会社テクノバ, 株式会社三菱総合研究所, 日本工営株式会社, 株式会社野村総合研究所, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 製造産業局自動車課ITS・自動走行推進室
この報告は、無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業について書かれた報告書である。 経済産業省製造産業局と国土交通省自動車局が共同で実施する本プロジェクトは、2021年度から2025年度までの5年間にわたって展開される自動運転技術の社会実装加速化を目的としている。プロジェクトの中核となる目標は、2025年度までに無人自動運転サービスを40カ所以上に展開し、IoTやAIを活用した新しいモビリテ … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ1))」報告書

掲載日: 2022年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社ソリトンシステムズ, 三菱電機株式会社, ヤマハ発動機株式会社, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 製造産業局自動車課ITS・自動走行推進室
この報告は、自動運転レベル4(遠隔監視のみ)による移動サービスの実現を目指した研究開発について書かれた報告書である。国立研究開発法人産業技術総合研究所を中心とし、ヤマハ発動機、三菱電機、ソリトンシステムズが共同で実施した令和3年度の取組成果をまとめたものである。研究の対象地域は福井県永平寺町の廃線跡である参ろーどとし、既にレベル3の自動運転サービスが運行されている実績を基盤として、より高度なレベ … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ2))」成果報告書

掲載日: 2022年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 先進モビリティ株式会社, 一般財団法人日本自動車研究所, 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 日本工営株式会社
担当課室: 製造産業局自動車課ITS・自動走行推進室
この報告は、令和3年度に実施された「無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ2))」について書かれた成果報告書である。 本事業は、自動運転レベル4等の先進モビリティサービスの社会実装を目指すRoAD to the L4プロジェクトの一環として実施された。テーマ2事業では、無人自動運転サービスの対象エリアや車両を拡 … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4))」報告書

掲載日: 2022年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 株式会社三菱総合研究所, 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 国立大学法人東海国立大学機構, 国立大学法人東京大学
担当課室: 製造産業局自動車課ITS・自動走行推進室
この報告は、無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業における自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4)について書かれた報告書である。令和3年度に実施された本事業は、2025年頃までに協調型システムによって様々な地域の混在交通下においてレベル4自動運転サービスを展開することを目標としている。報告書では、自動運転技術の活用が環境負荷低減、少子高齢化対応、移 … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和2年度「高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業:専用空間における自動走行等を活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証」成果報告書

掲載日: 2022年5月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 製造産業局自動車課
この報告は、専用空間における自動走行等を活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証について書かれた報告書である。経済産業省委託により産業技術総合研究所が実施した令和2年度の研究開発・実証事業の成果をまとめている。報告書は運輸部門におけるCO2削減と高度な自動走行の社会実装を目指し、2020年から2030年頃の実現が期待される専用空間での自動走行システムの技術開発と実証を通じて必要な技術や事業環 … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和2年度「高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業(自動走行車等を活用した新しいモビリティサービス実証事業)」報告書

掲載日: 2022年4月8日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 製造産業局自動車課
この報告は、令和2年度に実施された高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業について書かれた報告書である。経済産業省の方針に基づき、国立研究開発法人産業技術総合研究所が幹事機関となって、株式会社野村総合研究所、日本工営株式会社とコンソーシアムを組んで事業を推進した。事業は主に「地域新MaaS創出推進事業」と「商用車を活用した物流MaaSの実現に向けた研究開発・実証事業」の2つの … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル

令和2年度火薬類爆発影響低減化技術基準検討におけるシミュレーション活用に係る調査報告書

掲載日: 2021年9月17日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
担当課室: 産業保安グループ鉱山・火薬類監理官付
この報告は、火薬類取締法の技術基準制定における野外実験に代わる評価手法としてのシミュレーション活用可能性について調査した報告書である。経済産業省では従来、火薬類の爆発影響を評価するため実際に火薬類を爆発させる野外実験を実施してきたが、場所や予算面での制約があることから、近年のシミュレーション技術の進展を踏まえ、より効率的かつ信頼性のある技術基準策定手法の確立を目指した調査が行われた。 調査は三つの … 続きを読む →
国立研究開発法人産業技術総合研究所のサムネイル