令和4年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(技術メカニズムに関する分析等事業)調査報告書

掲載日: 2023年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、令和4年度の二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業における技術メカニズムに関する分析について書かれた報告書である。2022年の気候変動関連会合では、新型コロナウイルスの影響から徐々に対面開催が再開され、第19回・第20回気候技術センター・ネットワーク諮問委員会、第24回・第25回技術執行委員会、第56回補助機関会合、COP27などが実施された。これらの会合では技術メカニズム … 続きを読む →
公益財団法人地球環境産業技術研究機構のサムネイル

令和4年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業) )成果報告書

掲載日: 2023年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業について書かれた報告書である。公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)が令和4年度に実施した気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業の成果をまとめたものである。 報告書では、世界の温室効果ガス排出の動向とパリ協定、日本のエネルギー政策や地球温暖化政策の展開、欧州排出量 … 続きを読む →
公益財団法人地球環境産業技術研究機構のサムネイル

令和4年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業(技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業))成果報告書

掲載日: 2023年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業について書かれた報告書である。地球温暖化対策の緊急性が高まる中、パリ協定の実施やIPCC第六次評価報告書の完成を受けて、各国の気候変動対策が急速に進展している状況において、低エネルギー需要(LED)シナリオの国際的な研究が重要性を増している。本事業では、国際応用システム分析研究所(IIASA)を中心に開発されたAI等の技術進 … 続きを読む →
公益財団法人地球環境産業技術研究機構のサムネイル

令和4年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(2025年大阪・関西万博におけるネガティブエミッション技術等の在り方に関する調査事業)調査報告書

掲載日: 2023年8月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、2025年大阪・関西万博におけるネガティブエミッション技術等の在り方について書かれた報告書である。 報告書は、パリ協定を背景とした地球温暖化対策の国際的枠組みの中で、日本が2050年カーボンニュートラル実現を目指す宣言を受け、大阪・関西万博を革新的環境イノベーション技術のアピール機会として位置づけている。同万博では、ネガティブエミッション技術(DACCS)やカーボンリサイクル技術の実証 … 続きを読む →
公益財団法人地球環境産業技術研究機構のサムネイル

令和3年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(地球温暖化問題を巡る国際動向調査(温暖化抑制に係る取組指針の科学的根拠について))調査報告書

掲載日: 2023年4月7日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、令和3年度に経済産業省の委託事業として実施された地球温暖化問題を巡る国際動向調査について書かれた報告書である。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第6次評価報告書(AR6)の策定過程における日本政府の関与と支援活動を詳細に記録している。 IPCCは温暖化に関する科学的知見を収集・評価し、温暖化予測、影響と適応、緩和策からなる報告書を作成する国際機関であり、これまでに5回の評価報告 … 続きを読む →
公益財団法人地球環境産業技術研究機構のサムネイル

令和3年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業)成果報告書

掲載日: 2023年3月31日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業について書かれた報告書である。 本報告書は、IPCC第6次評価報告書の知見を踏まえ、パリ協定に基づく2030年NDC目標および2050年カーボンニュートラル達成に向けた包括的な温暖化対策技術の分析を行ったものである。気候変動リスクマネジメントの観点から、世界の温室効果ガス排出量の動向を分析し、経済成長とCO2排出の関係について検討してい … 続きを読む →
公益財団法人地球環境産業技術研究機構のサムネイル

令和3年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業)成果報告書

掲載日: 2023年3月31日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室
この報告は、技術革新によるエネルギー需要変化に関するモデル比較国際連携事業について書かれた報告書である。地球温暖化対策として、AI等の技術進展や社会変化を伴いながら低エネルギー需要を実現するLED(Low Energy Demand)シナリオの定量的かつ包括的な分析を実施している。パリ協定の本格運用開始により、2050年カーボンニュートラルを目指す国際的な取り組みが進展する中、日本政府も2030年 … 続きを読む →
公益財団法人地球環境産業技術研究機構のサムネイル

令和3年度地球温暖化対策における国際機関等連携事業(CCS国際連携事業(CCS関連国際機関等との連携事業))調査報告書

掲載日: 2022年12月16日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油・天然ガス課
この報告は、令和3年度に実施されたCCS(二酸化炭素回収・貯留)国際連携事業および国際標準化対応に関する調査報告書である。本事業は、地球温暖化対策における国際機関等との連携とCCS関連の規格化への対応を目的として実施された。国際機関との連携では、CSLF、IEAGHG、CEM CCUSイニシアティブ、ロンドン条約などの活動に参加し、各国のCCSプロジェクト動向や法制度の調査を行った。CSLFでは技 … 続きを読む →
公益財団法人地球環境産業技術研究機構のサムネイル

令和3年度地球温暖化問題等対策調査(技術メカニズムに関する調査事業) 調査報告書

掲載日: 2022年6月10日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、令和3年度における地球温暖化問題等対策調査として実施された技術メカニズムに関する調査事業について書かれた報告書である。新型コロナパンデミックの影響により2021年の気候変動交渉は大きく制約されたが、英国グラスゴーで開催されたCOP26では2年ぶりの対面交渉が実現し、技術関連では6つの重要テーマが扱われ大きな進展があった。技術執行委員会や気候技術センター・ネットワーク諮問委員会などの主要 … 続きを読む →
公益財団法人地球環境産業技術研究機構のサムネイル

令和2年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費 (地球温暖化問題を巡る国際動向調査 (温暖化抑制に係る取組指針の科学的根拠について)) 調査報告書

掲載日: 2022年4月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、令和2年度に実施されたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)第6次評価報告書の作成プロセスに関する調査結果について書かれた報告書である。 IPCCは温暖化に関する科学的知見を収集・評価し、第一作業部会(温暖化予測)、第二作業部会(温暖化影響と適応)、第三作業部会(温暖化緩和)からなる評価報告書を作成している。令和2年度は第6次評価報告書の執筆作業が本格化し、特に第三作業部会報告書につ … 続きを読む →
公益財団法人地球環境産業技術研究機構のサムネイル