令和5年度燃料安定供給対策調査等事業(石油製品の卸・小売価格モニタリング調査(全国規模価格モニタリング調査(石油製品小売市況調査・石油製品卸売市況調査)))調査報告書

掲載日: 2024年12月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部燃料流通政策室
この報告は、石油製品の小売市況調査について書かれた報告書である。資源エネルギー庁石油流通課が委託し、日本エネルギー経済研究所石油情報センターが実施した調査結果で、令和5年3月から6月にかけての全国各地域における石油製品価格の推移を詳細に記録している。調査対象はハイオクガソリン、レギュラーガソリン、軽油、灯油の4種類で、都道府県別および経済産業局別の現金価格(消費税込み)として店頭価格と配達価格を週 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和5年度燃料安定供給対策調査等事業(石油製品の卸・小売価格モニタリング調査(産業用燃料納入価格調査・民生用灯油小売価格調査))調査報告書

掲載日: 2024年12月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部燃料流通政策室
この報告は、軽油価格および石油製品価格の調査について書かれた報告書である。令和5年3月から令和6年3月にかけて、資源エネルギー庁による軽油インタンク納入価格調査の結果が示されている。軽油価格は月次で変動を続け、全国平均では3月の121.5円から8月の134.9円まで大幅に上昇し、その後9月から10月にかけて大きく下落している。地域別では九州・沖縄局が最も高い価格水準を維持し、四国局が比較的低い価格 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和5年度エネルギー需給構造高度化対策調査等事業(国内外のエネルギー動向に関する調査・分析・制作)調査報告書

掲載日: 2024年11月21日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房総務課調査広報室
この報告は、令和5年度における日本の国内外エネルギー動向に関する調査・分析について書かれた報告書である。日本のエネルギー効率は実質GDP成長と密接な関連を持ちながら推移しており、過去数十年にわたって継続的な改善が図られてきたことが示されている。エネルギーバランス・フローの概要において、日本のエネルギー供給システムは石油・石炭・天然ガス等の一次エネルギーが発電・転換部門を経て最終消費者に届くという構 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和5年度中小企業等環境問題対策調査事業費(令和4年度実績に基づくカーボンニュートラル行動計画の削減効果評価等事業)調査報告書

掲載日: 2024年11月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局環境政策課環境経済室
この報告は、令和4年度実績に基づくカーボンニュートラル行動計画の削減効果評価等事業について書かれた報告書である。本事業は経済産業省所管41業種、環境省所管3業種を含む計44業種のカーボンニュートラル行動計画における2022年度実績を対象として、2030年度目標に向けた進捗の評価・検証を実施したものである。産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会の7つの業種別ワーキンググループ、中央環境審議 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和5年度エネルギー需給構造高度化対策調査等事業(エネルギー転換に関する日独エネルギー変革評議会に係る調査)報告書

掲載日: 2024年9月26日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房国際課
この報告は、日本とドイツのエネルギー転換に関する日独エネルギー変革評議会の活動と研究成果について書かれた報告書である。 2020年に日本が2050年カーボンニュートラル目標を表明したことを背景に、2016年に設置された日独エネルギー変革評議会は、両国のエネルギー専門家による協力体制として機能している。評議会は日本エネルギー経済研究所とドイツのWuppatal Institute等が事務局を担い、幅 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和4年度中小企業等に向けた省エネルギー診断拡充事業(中小企業等の省エネ促進に係る国内外の事例分析等調査)調査報告書

掲載日: 2024年7月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、中小企業等の省エネルギー診断拡充事業について書かれた報告書である。ロシアのウクライナ侵略によるエネルギー価格高騰を背景として、省エネの重要性が急激に高まり、資源エネルギー庁の省エネ診断事業では例年の約3倍のスピードで申込が殺到した状況が発生した。このため、令和4年度第2次補正予算において「省エネ拡充診断」が措置され、補助対象の診断を実施する企業・省エネ団体等の拡充が図られた。今後より多 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和5年度燃料安定供給対策調査等事業(ASEAN+3地域等におけるエネルギー連携強化に係る事業)報告書

掲載日: 2024年7月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房国際課
この報告は、ASEAN+3地域におけるエネルギー連携強化について書かれた報告書である。令和5年度における日本エネルギー経済研究所による調査事業として、経済産業省資源エネルギー庁の委託を受けて実施された。 ASEAN+3地域は世界経済の重要な位置を占めており、2022年における世界GDP比は27.4%に達している。同地域では経済発展に伴い石油需要が増大し、中長期的には石油輸入量の大幅な増加が予想され … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和4年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(世界全体でのカーボンニュートラル実現のための経済的手法等のあり方に関する調査)調査報告書

掲載日: 2024年3月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局環境経済室
この報告は、世界全体でのカーボンニュートラル実現のための経済的手法等のあり方について書かれた報告書である。 本報告書は令和4年度に日本エネルギー経済研究所が実施した調査であり、カーボンプライシングの調査・分析と環境価値の調査・分析の2部構成となっている。カーボンプライシングとは炭素排出に価格をつけることで排出削減と低炭素技術への投資を促進する政策手法であり、炭素税や排出量取引制度などの明示的カーボ … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和4年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(令和3年度実績に基づくカーボンニュートラル行動計画の削減効果評価等事業)調査報告書

掲載日: 2024年3月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局環境経済室
この報告は、令和3年度実績に基づくカーボンニュートラル行動計画の削減効果評価について書かれた報告書である。 日本政府の地球温暖化対策計画に基づき、産業界が自主的に取り組むカーボンニュートラル行動計画の2021年度実績について評価・検証を実施した結果をまとめている。評価対象は経済産業省所管41業種と環境省所管3業種を中心とした産業界における温室効果ガス削減の取組である。 2021年度実績におい … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査事業(新LNG戦略の策定と実行のための調査等)

掲載日: 2024年3月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油・天然ガス課
この報告は、日本の新LNG戦略の策定と実行に向けた調査事業について書かれた報告書である。2022年度におけるLNG市場は、ロシアによるウクライナ侵攻の影響により、欧州へのLNG流入が大幅に増加し、世界のLNG物流が欧州シフトする構造変化が生じた。米国産LNGの欧州向け出荷量は前年の3割から6割強まで拡大し、一方で日本と中国のLNG輸入量は減少した。この結果、天然ガス・LNG価格は史上最高水準まで上 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル