令和2年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油製品の卸・小売価格モニタリング調査(全国規模価 格モニタリング調査(石油製品小売市況調査・石油製品卸売市況調査)))調査報告書

掲載日: 2021年5月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、令和2年3月から5月にかけての全国の石油製品価格動向について書かれた報告書である。報告書では、ハイオクガソリン、レギュラーガソリン、軽油、灯油の各石油製品について、店頭価格と配達価格を地域別および時系列で詳細に記録している。3月初旬から5月中旬にかけて、すべての石油製品価格が継続的に下落傾向を示しており、特にハイオクガソリンは3月2日の全国平均158.4円/リットルから5月11日 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和2年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油製品の卸・小売価格モニタリング調査(産業用燃料納入価格調査・民生用灯油小売価格調査))調査報告書

掲載日: 2021年5月27日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、新型コロナウイルス感染症の影響による郵便物数の変動について書かれた報告書である。令和2年2月から12月にかけて、全国および各地域局別の郵便物数の推移が詳細に記録されている。データによると、感染症拡大の初期段階である3月から5月にかけて郵便物数は大幅に減少した。特に3月は全国平均で前月比9.6ポイント減、4月は11.0ポイント減と最も大きな落ち込みを記録している。地域別では四国局が最も深 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(エネルギー多消費産業におけるエネルギー消費実態に関する調査)報告書

掲載日: 2021年4月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、エネルギー多消費産業におけるエネルギー消費実態に関する調査について書かれた報告書である。経済産業省資源エネルギー庁の委託により、日本エネルギー経済研究所が令和2年度に実施した事業の成果をまとめている。 平成27年に策定された長期エネルギー需給見通しでは、令和12年度までに原油換算5,030万kl程度の省エネルギーを達成することが示され、平成30年のエネルギー基本計画では産業部門のベンチ … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和元年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(平成30年度実績に基づく低炭素社会実行計画の削減効果評価等事業)調査報告書

掲載日: 2021年4月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局環境経済室
この報告は、令和元年度の地球温暖化・資源循環対策等に関する調査委託費による平成30年度実績に基づく低炭素社会実行計画の削減効果評価等事業について書かれた報告書である。報告書では、産業界の自主的取組である低炭素社会実行計画の2018年度実績を対象とした評価・検証結果がまとめられており、経済産業省所管41業種と環境省所管3業種を含む計44業種の削減目標達成状況が詳細に分析されている。2018年度実績に … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

令和元年度原子力の利用状況等に関する調査(国内外の原子力政策動向に関する調査)

掲載日: 2021年1月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課
この報告は、国内外の原子力政策動向について書かれた報告書である。本調査は、米国、英国、フランスを中心とした諸外国の原子力政策の動向を総合的に分析したものであり、電力自由化や再生可能エネルギー導入拡大が進む中での原子力事業の課題と対応策を詳細に検討している。 米国では連邦レベルでの原子力支援策とともに、イリノイ州やニューヨーク州など複数の州において、ゼロエミッション証書(ZEC)制度による原子力発電 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

平成31年度燃料安定供給対策に関する調査(諸外国のエネルギー政策動向及び国際エネルギー統計等調査事業)―諸外国のエネルギー政策動向等に関する調査報告書―

掲載日: 2020年10月29日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房国際課
この報告は、諸外国のエネルギー政策動向及び国際エネルギー統計等調査事業について書かれた報告書である。本調査は経済産業省資源エネルギー庁の委託により一般財団法人日本エネルギー経済研究所が実施した平成31年度の燃料安定供給対策に関する総合的な分析報告である。 報告書は世界5地域に区分して各国のエネルギー情勢を詳細に調査している。第1章のアジア大洋州地域では中国、韓国、台湾、インド、東南アジア諸国、オー … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

平成31年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(市場メカニズム交渉等に係る国際動向調査)報告書

掲載日: 2020年10月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、パリ協定第6条の市場メカニズムに関する国際交渉の動向と二国間クレジット制度(JCM)を含む市場メカニズムの活用について書かれた報告書である。2016年のパリ協定発効以降、第6条に規定された3つの市場メカニズム(協調的アプローチ、第6条4項メカニズム、非市場アプローチ)の実施規則策定を巡る交渉が継続されているが、COP24、COP25において合意に至らず、COP26での採択を目指すことと … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

平成31年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(市場メカニズム交渉等に係る国際動向調査)報告書【英語】FY 2019 Infrastructure Development Research Project for Joint Credit Acquisition Research on International Trends on Market Mechanism Negotiations Report

掲載日: 2020年10月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 産業技術環境局地球環境連携室
この報告は、パリ協定第6条の市場メカニズム交渉に関する国際動向について書かれた報告書である。2019年度のインフラ開発研究プロジェクトの一環として、日本エネルギー経済研究所が実施した共同クレジット取得のための市場メカニズム交渉に関する調査研究の成果をまとめたものである。 パリ協定は2016年11月に発効し、2018年のCOP24で実施規則が採択されたが、第6条に規定される市場メカニズムについては合 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

平成31年度燃料安定供給対策に関する調査(諸外国のエネルギー政策動向及び国際エネルギー統計等調査事業)―国際エネルギー統計等調査事業報告書―

掲載日: 2020年10月13日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁長官官房国際課
この報告は、平成31年度燃料安定供給対策に関する調査における国際エネルギー統計等調査事業について書かれた報告書である。本調査は、国際エネルギー機関(IEA)が中心となって整備する世界的なエネルギー統計の透明化と高度化を実現し、アジア・太平洋地域における急速なエネルギー需要増大や価格不安定要因に対応することを目的としている。 調査の主要な作業内容は、IEAが各加盟国に送付する年次質問票、月次質問票、 … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル

平成31年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油ガス価格調査)調査報告書

掲載日: 2020年10月13日
委託元: 経済産業省
委託事業者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、液化石油ガス(LPガス)の価格動向について書かれた報告書である。平成31年4月末現在の全国平均販売価格は、家庭用5㎥が4,850円、10㎥が7,771円、20㎥が13,285円、50㎥が28,346円であり、前回調査と比較してすべての容量で値下がりとなった。家庭用10㎥の対前年同月比は101.1%で85円の値上がりとなっている。卸売価格は前回調査時の120.5円/kgから4.3円/kg … 続きを読む →
一般財団法人日本エネルギー経済研究所のサムネイル