令和元年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業委託費(米国カリフォルニア州におけるDPR/IPR事業の事業化・汎用的事業モデルの検討及びマスタープランへの組み込み)調査報告書(日本語版)

掲載日: 2020年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社, 横河電機株式会社
担当課室: 製造産業局国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室
この報告は、米国カリフォルニア州におけるDPR(直接飲用利用)およびIPR(間接飲用利用)事業の事業化可能性について調査した報告書である。調査対象はラス・ヴァージェネス水道局とオレンジ郡水道局であり、横河電機とみずほ情報総研が経済産業省の委託により実施した。 カリフォルニア州では水不足解決策として、下水処理水を高度処理して飲用水に再利用するIPR/DPR事業が注目されている。IPRは処理水を一旦地 … 続きを読む →
みずほ情報総研株式会社のサムネイル

令和元年度質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業委託費(米国カリフォルニア州におけるDPR/IPR事業の事業化・汎用的事業モデルの検討及びマスタープランへの組み込み)調査報告書(英語版)Promote Exporting Japanese Quality Infrastructure, that is, Best Available Technology Final Report Feasibility Study on DPR/IPR Business in California, the United States, and General-Purpose Business Models, and incorporation into the Master Plan

掲載日: 2020年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社, 横河電機株式会社
担当課室: 製造産業局国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室
この報告は、カリフォルニア州におけるDPR/IPR事業の実現可能性調査と汎用的ビジネスモデルおよびマスタープランへの組み込みに関する調査報告書である。日本の質の高い水インフラ技術の輸出促進を目的として、横河電機株式会社とみずほ情報総研株式会社が経済産業省の委託により実施した調査結果をまとめている。 調査では、カリフォルニア州におけるIPR/DPR事業の現状分析として、ラスビルヘネス水道 … 続きを読む →
みずほ情報総研株式会社のサムネイル

平成31年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(水素・燃料電池戦略ロードマップの進捗確認及び国内外における水素・燃料電池利活用状況調査)調査報告書

掲載日: 2020年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギーシステム課水素・燃料電池戦略室
この報告は、平成31年度に実施された水素・燃料電池戦略ロードマップの進捗確認及び国内外における水素・燃料電池利活用状況に関する調査報告書である。我が国のエネルギー安全保障の確保と温室効果ガス排出削減の同時実現に向けて、水素社会の実現を目指した水素基本戦略とエネルギー基本計画を着実に実行するための現状分析と将来見通しが示されている。 国内動向については、ロシアとの水素輸出プロジェクトの共同研究合意や … 続きを読む →
みずほ情報総研株式会社のサムネイル

平成31年度化学物質安全対策(国内化学物質規制の電子申請利用率向上に向けた調査)報告書

掲載日: 2020年8月25日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課
この報告は、国内化学物質規制の電子申請利用率向上に向けた調査について書かれた報告書である。経済産業省が所管する化審法、オゾン法、化兵法等の化学物質管理法律において、申請や届出の電子化が進められているものの、利用率向上に向けた課題を把握し、改善策を検討することが目的とされている。調査では、まず国による電子申請率向上施策の動向を把握し、オンライン手続きの利便性向上に向けた改善方針や電子政府ユーザビリテ … 続きを読む →
みずほ情報総研株式会社のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(技術革新等によるエネルギー需要の変化に対応した省エネ関連制度等のあり方に関する調査)調査報告書

掲載日: 2020年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、技術革新等によるエネルギー需要の変化に対応した省エネ関連制度等のあり方について書かれた報告書である。平成27年に策定されたエネルギーミックスでは、石油危機後と同等のエネルギー効率改善を実現し、平成42年度に原油換算5030万キロリットル程度の省エネを達成するという目標が示された。今後、人工知能、IoT、ビッグデータの活用等の革新的なイノベーションにより、新たな事業形態の創出や社会システ … 続きを読む →
みずほ情報総研株式会社のサムネイル

令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(業務部門ベンチマーク制度の執行状況に関する調査)調査報告書

掲載日: 2020年8月19日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、令和元年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査事業として実施された業務部門ベンチマーク制度の執行状況に関する調査報告書である。本調査は、エネルギーミックスの実現に向けて省エネルギー対策を推進するため、平成30年度に導入された貸事務所業のベンチマーク制度について、報告初年度における実態把握と制度改善を目的として実施された。 調査の主要な内容は二つの柱から構成されている。第一に、貸事務 … 続きを読む →
みずほ情報総研株式会社のサムネイル

令和元年度サイバーセキュリティ経済基盤構築事業(企業におけるサイバーセキュリティ人材・体制に関する実態調査)調査報告書

掲載日: 2020年8月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 商務情報政策局サイバーセキュリティ課
この報告は、企業におけるサイバーセキュリティ人材・体制に関する実態調査について書かれた報告書である。経済産業省が委託したこの調査は、Society5.0時代におけるサイバーセキュリティ人材の育成・確保を目的として2019年度に実施された。調査対象はユーザ企業15社とIT・セキュリティベンダー企業10社であり、セキュリティ組織体制、人材の教育・育成・配置・採用、スキル指標、キャリアパス、内製・外注の … 続きを読む →
みずほ情報総研株式会社のサムネイル

令和元年度サイバーセキュリティ経済基盤構築事業(情報セキュリティサービス審査登録制度の信頼確保に向けた基準適合サービスリスト掲載サービスに係る実態調査)調査報告書

掲載日: 2020年8月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 商務情報政策局サイバーセキュリティ課
この報告は、情報セキュリティサービス審査登録制度の信頼確保を目的としたサーベイランス調査について書かれた報告書である。 経済産業省が平成30年2月に公表した情報セキュリティサービス基準に適合するサービスを掲載する基準適合サービスリストの信頼性を確保するため、掲載済みサービスに対する追加的・事後的なサーベイランス調査を実施した。調査は令和元年11月時点でリストに掲載されている119サービスから8件を … 続きを読む →
みずほ情報総研株式会社のサムネイル

令和元年度「地域中小企業人材確保支援等事業(中核人材確保スキーム事業)」事業実施報告書

掲載日: 2020年8月13日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 中小企業庁経営支援部経営支援課
この報告は、中小企業の経営課題解決を目的とした中核人材(主にミドル・シニア)の多様な働き方での人材活用提案・マッチング・定着支援に関するスキーム構築について書かれた報告書である。 本事業では、中小企業の中核人材確保という重要な経営課題に対応するため、6つの実証機関において連携スキームの構築と実践が行われた。主な対象は東京都内の大企業で就業するミドル中核人材と、今後人口増加が見込まれるミドル・シニア … 続きを読む →
みずほ情報総研株式会社のサムネイル

令和元年度化学物質安全対策(化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律の届出電子化等に伴うシステム構築に関する検討調査)調査報告書

掲載日: 2020年8月12日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほ情報総研株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学兵器・麻薬原料等規制対策室
この報告は、化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律に基づく届出電子化等に伴うシステム構築に関する検討調査について書かれた報告書である。 化学兵器禁止条約に基づき、日本は化学物質の製造数量等を化学兵器禁止機関(OPCW)に申告する義務を負っており、そのために事業者からの届出を経済産業省が管理している。従来、これらの年間約1000件の届出業務は紙・郵送による手作業で処理され、Microsoft … 続きを読む →
みずほ情報総研株式会社のサムネイル