令和2年度化学物質安全対策(化学物質管理の信頼性確保のための調査)調査報告書掲載日: 2021年7月2日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室化学物質管理 GLP 信頼性確保 化学物質安全対策 OECDこの報告は、令和2年度に実施された化学物質安全対策における化学物質管理の信頼性確保のための調査について書かれた報告書である。OECD加盟国間におけるMAD(データの相互受理)制度の下で、日本の化学物質GLP(優良試験所基準)制度の国際的な信頼性を確保するため、次回の現地評価(2022年以降予定)に向けた調査・検討が行われた。調査は主に4つの分野で実施された。まず、化学物質GLP制度につい … 続きを読む →
令和2年度新エネルギー等の保安規制高度化事業委託調査(大規模火山噴火に対する保安高度化推進事業)報告書掲載日: 2021年6月25日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 産業保安グループ電力安全課保安高度化 発電所この報告は、富士山噴火による降灰が電力設備に与える影響について書かれた報告書である。経済産業省が設置した検討ワーキンググループにより、令和3年に実施された調査研究の成果をまとめたものとなっている。 報告書では、日本国内の111の活火山のうち48火山で噴火警戒レベルが設定されており、特に富士山噴火をモデルケースとして電力設備への影響を詳細に分析している。降灰による電力設備への影響については、発電設備 … 続きを読む →
令和元年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引及び情報財取引等についての在るべきルールに関する調査研究)調査報告書掲載日: 2021年6月4日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 商務情報政策局情報経済課データ駆動型社会 電子商取引 情報財取引 準則改訂この報告は、データ駆動型社会における電子商取引および情報財取引のルール整備に関する調査研究について書かれた報告書である。経済産業省の委託事業として、みずほ情報総研株式会社が令和元年度に実施した調査の成果をまとめている。 報告書では、インターネットの普及に伴い電子商取引および情報財取引が重要な取引手段となった背景を説明し、平成14年に策定された「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」の改訂の必要性 … 続きを読む →
平成31年度グローバル・スタートアップ・エコシステム連携強化事業報告書掲載日: 2021年6月1日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 経済産業政策局新規事業創造推進室スタートアップエコシステム グローバル展開 起業支援 ベンチャーファイナンス ユニコーン企業この報告は、平成31年度に経済産業省が実施したグローバル・スタートアップ・エコシステム連携強化事業について書かれた報告書である。 日本では大企業や大学・研究機関に革新的な技術や優れたビジネスアイデアを持つ起業家が多数存在するものの、グローバル市場へ進出するベンチャー企業や社会課題解決を図るベンチャー企業の創出が進んでいない状況にある。また、Society5.0の実現において重要な役割を担うスタート … 続きを読む →
令和2年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(業務部門における更なる省エネの促進に向けた省エネ法関連制度に関する調査)調査報告書掲載日: 2021年5月19日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課省エネ法 エネルギー需給構造 ベンチマーク制度この報告は、業務部門における省エネルギー法関連制度の改善に関する調査について書かれた報告書である。令和2年度に経済産業省資源エネルギー庁の委託により、みずほ情報総研が実施した調査結果をまとめたものである。背景として、平成27年策定の長期エネルギー需給見通しでは、令和12年度に原油換算5030万kl程度の省エネルギー達成を目標としており、これを実現するため産業・業務部門におけるベンチマーク制度の流 … 続きを読む →
令和2年度新エネルギー等の保安規制高度化事業(産業保安及び製品安全における市場メカニズムの促進に関する調査)報告書掲載日: 2021年5月14日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 産業保安グループ保安課産業保安 製品安全 保安規制高度化 ESG投資この報告は、産業保安及び製品安全における市場メカニズムの促進に関する調査について書かれた報告書である。 近年、プラント事故や製品事故の継続的発生に対し、経済産業省は企業の自主的な保安力向上を促進する「スマート保安」政策を推進している。本調査では、2018年度に策定された「産業保安及び製品安全における統合的開示ガイダンス」の活用実態を把握し、さらなる普及促進策を検討した。ESG投資市場は急速に拡大し … 続きを読む →
令和2年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業(送配電設備の事故再発防止・技術基準に係る調査) 報告書掲載日: 2021年5月14日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 商務情報政策局産業保安グループ電力安全課技術基準 電柱折損 風速基準この報告は、令和元年台風15号による送配電設備の被害を踏まえた事故再発防止対策と技術基準改正に関する調査について書かれた報告書である。 本調査では、台風15号による鉄塔倒壊や電柱折損事故の原因究明を受け、今後の送配電設備の事故再発防止に向けた新技術の導入事例とセンサー設置等による動態監視の調査を実施した。鉄塔の改修工法として、主柱材の部分取り替えや補強、腹材の補強、支線による補強などの従来工法に加 … 続きを読む →
令和2年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(日本企業のSDGsの戦略的推進に係る実態調査)報告書掲載日: 2021年4月30日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 通商政策局国際経済課企業実態調査 経済成長戦略 SDGsビジネスこの報告書は、日本企業のSDGs戦略的推進に関する実態調査について書かれた報告書である。みずほ情報総研株式会社が2021年3月に経済産業省の委託事業として実施した調査の結果をまとめたものである。調査では、海外展開している日本企業における本業とSDGsの関係性や、SDGsに戦略的に取り組む効果・意義について実態把握を行い、加えて企業による具体的なSDGs推進事例のケーススタディを実施した。ヒアリング … 続きを読む →
令和2年度産業保安等技術基準策定研究開発等事業 (リチウムイオン蓄電池搭載電気製品の基準検討に向けた基礎調査) 調査報告書掲載日: 2021年4月23日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 商務情報政策局産業保安グループ製品安全課リチウムイオン電池 安全性評価手法 製品安全 事故防止対策 技術基準この報告は、リチウムイオン蓄電池(LIB)搭載機器の安全性確保に向けた基準検討のための基礎調査について書かれた報告書である。近年、ノートパソコンやスマートフォン、充電式電動工具、充電式電気掃除機などのLIB搭載機器における事故報告件数が増加しており、特に非純正LIBを使用した場合の事故が急増している状況を受けて実施された。調査は電気用品安全法の規制対象への追加を視野に入れ、事故報告件数の多いLIB … 続きを読む →
令和元年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(環境負荷削減及び削減貢献量の見える化に関する調査事業)報告書掲載日: 2021年4月22日委託元: 経済産業省委託事業者: みずほ情報総研株式会社担当課室: 産業技術環境局環境経済室温室効果ガス削減 環境負荷 カーボンフットプリント 排出削減認証制度この報告は、令和元年度における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費事業として実施された、環境負荷削減及び削減貢献量の見える化に関する調査事業について書かれた報告書である。 事業背景として、パリ協定採択後の国際的な温室効果ガス削減要請を受け、製品・サービスのライフサイクル全体における環境負荷を把握し対策を講じる必要性が高まっている。海外では国連環境計画を主体としたLCAデータベースの国際 … 続きを読む →