令和4年度化学物質安全対策(化学物質管理の信頼性確保のための調査)調査報告書

掲載日: 2023年8月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質安全室
この報告は、化学物質安全対策における化学物質管理の信頼性確保について書かれた報告書である。 OECD加盟国間での化学品安全性試験データの相互受入を促進するMAD制度において、我が国の化学物質GLP制度の信頼性向上を目的として調査検討が実施された。2023年秋頃に予定されているOEV現地評価査察に向けた準備として、我が国のGLP制度における課題の分析と対策の検討が行われた。 主要な検討事項として、ま … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(国内外におけるメタネーション事業実現等に向けた在り方に関する調査)報告書(公表用)

掲載日: 2023年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁電力・ガス事業部ガス市場整備室
この報告は、メタネーション事業実現に向けた国内外の政策・制度動向について調査した報告書である。我が国の産業・民生部門の消費エネルギーの約6割を占める熱需要の脱炭素化において、電化による対応が困難な高温域の存在により、ガスの脱炭素化が重要な役割を果たすとしている。グリーン成長戦略や第6次エネルギー基本計画では、合成メタンを中心とした水素、バイオガスなど多様な選択肢を追求する方針が示されており、海外か … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(化管法の見直しに関する調査)調査報告書

掲載日: 2023年8月4日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、令和4年度化学物質安全対策における化管法の見直しに関する調査について書かれた報告書である。 化管法(特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律)は、事業者による化学物質の自主的な管理改善を促進し、環境保全上の支障を未然防止することを目的として制定された法律である。平成11年の制定から定期的な見直しが行われており、令和元年6月に産業構造審議会等の合同取りまとめが … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(化管法SDS制度に関する調査)調査報告書

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告は、令和4年度に経済産業省が実施した化学物質安全対策における化管法(特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律)のSDS(安全データシート)制度に関する調査について書かれた報告書である。化管法は化学物質の環境への排出量把握を目的とするPRTR制度と、指定化学物質等の情報提供を行うSDS制度により、事業者による化学物質の自主的管理改善を促進する法律であり、平成20年 … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(RFID活用による付加価値創出等検討事業)調査報告書

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、RFID活用による付加価値創出等検討事業について書かれた報告書である。本事業では、サプライチェーン全体における電子タグ普及のさらなる促進を目的として、メーカーから小売まで各段階でのRFID活用効果と課題を総合的に調査・検証した。まず、メーカーメリット創出に関する調査では、化粧品メーカー2社と医薬品メーカー2社に対してヒアリングを実施し、ソースタギングによる上流での電子タグ貼付を促進する … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(サプライチェーンにおけるデジタル技術活用実態等調査)報告書

掲載日: 2023年7月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 商務・サービスグループ消費・流通政策課
この報告は、流通・物流の効率化とデジタル技術活用に関する実態調査について書かれた報告書である。近年、流通業・物流業では少子高齢化による人手不足や人件費高騰、国際情勢の悪化に起因する原材料・エネルギーコストの高騰により運営コストが増大している状況にある。また、古い商慣習に基づくルールや、サプライチェーン上の物流・商流情報の可視化・共有化ができていないことを背景として、ムリ・ムダ・ムラが生じている問題 … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託費(カーボンニュートラルと整合的な循環経済型のビジネスモデルへの移行に向けた課題等に関する調査分析)調査報告書

掲載日: 2023年6月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 産業技術環境局資源循環経済課
この報告は、カーボンニュートラルと整合的な循環経済型のビジネスモデルへの移行に向けた課題等について書かれた報告書である。本調査では、日本における循環経済への移行による2050年の国内CO2排出量削減効果を定量化し、事業者がカーボンニュートラルと整合性を保ちつつ循環経済への移行を推進する際の課題を分析している。推計対象として、国内消費量の多い鉄鋼、アルミニウム、セメント、プラスチックの4素材を選定 … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査事業(合成燃料の導入及び活用拡大に向けた検討事業)調査報告書

掲載日: 2023年6月30日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油精製備蓄課
この報告は、2050年カーボンニュートラル実現に向けた合成燃料の導入及び活用拡大について書かれた報告書である。 再生可能エネルギー由来の電力を用いて製造された水素とCO2を原料とする合成燃料は、化石燃料の代替として輸送用燃料への活用が期待され、日本では2040年までの自立商用化を目標として掲げられている。しかし世界的にも商用化が進んでおらず、供給・需要両面において予見性が立ちにくく、投資判断が困難 … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度燃料安定供給対策に関する調査事業(石油製品の卸・小売価格モニタリング調査(特定地域実態把握調査))報告書

掲載日: 2023年6月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁資源・燃料部石油流通課
この報告は、令和4年度の燃料安定供給対策における石油製品の卸・小売価格モニタリング調査について書かれた報告書である。調査対象地区における石油製品価格の月次および週次推移を令和4年4月から令和5年3月まで継続的に調査し、その変動状況を詳細に分析している。令和4年4月時点では月間平均価格が160.9円であったが、5月には前月比マイナス5.0円の155.9円まで大幅に下落した。6月には一転して前月比プラ … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(2050年カーボンニュートラルに必要な技術に係る横断分析調査)調査報告書

掲載日: 2023年6月9日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 産業技術環境局エネルギー・環境イノベーション戦略推進室
この報告は、2050年カーボンニュートラルに必要な技術に係る横断分析について書かれた報告書である。アメリカ合衆国、イギリス、欧州連合における炭素除去技術(NETs)の開発支援推進機関およびプログラムを調査分析し、CO2サプライチェーンの技術動向と市場動向を包括的に検討している。アメリカではエネルギー省(DOE)の下部組織であるエネルギー高等研究計画局(ARPA-E)、化石エネルギー・炭素管理 … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル