令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(家庭部門におけるエネルギー小売事業者等による省エネ促進手法に関する調査)調査報告書(公開版)

掲載日: 2023年12月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
この報告は、経済産業省による令和4年度エネルギー需給構造高度化対策調査事業として実施された、家庭部門におけるエネルギー小売事業者等による省エネ促進手法に関する調査報告書である。 日本政府が掲げる2050年カーボンニュートラル及び2030年度46%削減目標の達成に向けて、第6次エネルギー基本計画では2030年度に6,200万kl(原油換算)の省エネルギー達成が設定されている。このうち家庭部門の省エネ … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ3))報告書

掲載日: 2023年12月14日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社, 日本工営株式会社, 先進モビリティ株式会社, 豊田通商株式会社
担当課室: 製造産業局自動車課ITS・自動走行推進室
この報告は、高速道路における自動運転レベル4トラックの実用化に向けた研究開発・社会実証プロジェクトについて書かれた報告書である。本事業は、物流分野におけるトラックドライバ不足や輸送効率の低下といった社会課題に対し、2025年度以降での高速道路におけるレベル4自動運転トラックの実現を目的として実施された。豊田通商株式会社を幹事機関とし、いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそう、UDトラックスなどの商用車 … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(ルール形成戦略に係る調査研究 (蓄電池の安全性評価に関するルール形成戦略に係る調査研究))調査報告書

掲載日: 2023年11月24日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 商務情報政策局情報産業課電池産業室
この報告は、蓄電池の安全性評価に関するルール形成戦略について書かれた報告書である。2050年カーボンニュートラル達成に向けて、蓄電池は自動車の電動化や再生可能エネルギーの主力電源化における重要な新エネルギー基盤として各国で導入が進み市場が拡大している。現在主流のリチウムイオン電池は事故・発火リスクを抱えており、海外では火災事故や大規模リコールが頻発してリチウムイオン電池の安全性への懸念が高まってい … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度デジタル取引環境整備事業(アジャイル・ガバナンスの実践事例調査及び検討会運営)調査報告書

掲載日: 2023年11月2日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 商務情報政策局情報経済課
この報告は、経済産業省が委託したアジャイル・ガバナンスの実践事例調査及び検討会運営事業について書かれた報告書である。Society5.0の実現に向けてサイバー・フィジカルシステムの社会実装を進める中で、複雑で変化が速いシステムに対応するため、事前に固定されたルールではなく、継続的かつ高速にガバナンスサイクルを回転させるアジャイル・ガバナンスの重要性が指摘されている。経済産業省では2020年か … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引及びAIガバナンスのルールに関する調査研究)調査報告書

掲載日: 2023年10月31日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 商務情報政策局情報経済課
この報告は、経済産業省委託事業として実施された、電子商取引及びAIガバナンスのルールに関する調査研究について書かれた報告書である。令和4年度における日本のデータ駆動型社会の基盤整備に向けて、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社が実施した包括的な調査研究の成果をまとめたものとなっている。 調査研究は大きく二つの柱で構成されており、第一の柱として電子商取引及び情報財取引等に関する調査研究が実施され … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度地域デジタル人材育成・確保推進事業(企業と連携するデジタル人材に関する調査)~デジタル時代の人材育成施策に関する調査~調査報告書

掲載日: 2023年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 商務情報政策局情報技術利用促進課
この報告は、経済産業省が実施したデジタル時代の人材育成施策について書かれた報告書である。 我が国はデジタル競争力において国際的に低迷しており、IMDの世界デジタル競争力ランキングでは63カ国中29位と低い順位に留まっている。特に人材面では50位、デジタル・技術スキル面では62位と極めて低く、これが全体の競争力を押し下げる主要因となっている。また、デジタル変革を主導する人材の不足が深刻な課題となって … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度石油・ガス供給等に係る保安対策調査等事業(中小事業者を対象とした高圧ガス保安法の効率的な保安確保に向けた調査について)調査報告書

掲載日: 2023年10月6日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 産業保安グループ高圧ガス保安室
この報告は、中小事業者を対象とした高圧ガス保安法の効率的な保安確保に向けた調査について書かれた報告書である。高圧ガス保安法の対象となる事業者には第一種製造者約1万5千をはじめ多様な主体が存在し、最近消費段階等において死亡事故が複数発生していることを踏まえ、中小事業者の保安レベル底上げが重要な課題となっている。中小事業者においては人的リソースが十分とは言えない中で保安業務を遂行しており、2021 … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度地球温暖化問題等対策調査(国際資源循環及び海洋プラスチック汚染関連動向調査)調査報告書

掲載日: 2023年9月28日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 産業技術環境局資源循環経済課
この報告は、令和4年度地球温暖化問題等対策調査として実施された国際資源循環及び海洋プラスチック汚染関連動向調査について書かれた報告書である。 調査はEU及び米・英・仏・独・蘭の5カ国における資源循環・循環経済の関連施策動向の調査から構成されている。EUの持続可能な製品政策(SPI)パッケージのほか、各国の資源循環・循環経済に関する計画や戦略について詳細に整理されている。また、容器包装・プラスチッ … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度化学物質安全対策(毒性発現予測システムの活用促進に向けた課題等の調査)調査報告書

掲載日: 2023年9月22日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社, 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学
担当課室: 製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
この報告書は、令和4年度に実施された化学物質安全対策として、毒性発現予測システムAI-SHIPSの活用促進に向けた課題等の調査について書かれた報告書である。調査は国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学とみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社が共同で実施した。 化学物質の安全性評価は従来、動物実験による反復投与毒性試験で行われてきたが、高額な費用や時間、動物愛護の観点から代替手法の開発が進められてい … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル

令和4年度エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等事業(国内外における水素・燃料電池に関する動向及び利活用可能性調査)報告書

掲載日: 2023年9月1日
委託元: 経済産業省
委託事業者: みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
担当課室: 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギーシステム課水素・燃料電池戦略室
この報告は、日本の水素社会実現に向けた国内外の動向と利活用可能性について書かれた報告書である。 日本は一次エネルギーの約9割を海外由来の化石燃料に依存しており、エネルギー安全保障の確保と温室効果ガス削減の両立が重要な課題となっている。2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、水素は発電・産業・運輸など幅広い分野で活用されるキーテクノロジーとして位置付けられており、自動車用途だけでなく多様なプ … 続きを読む →
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサムネイル